〒242-0021 神奈川県大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階

営業時間
9:30~18:30
定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日
ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて
個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

2015/11/13

今週11/9に冬至を迎えました。

暦の上ではもう冬に突入です。

徐々に冷え込みが増して、

着るものも少しずつ重ね着をするようになりました。

治療院では、ベットの電気カーペットをつけるようになり、

部屋も本格的に暖房をつけるようになっています。

我が家では、野菜たっぷりの鍋料理が登場しはじめ、

本能的に身体を温める食材を選ぶようになっています。

そして、本番の冬を迎えようとしています。

日本独特の四季。季節の変わり目をじっくりと味わい

楽しみたいと思います。

何よりも季節の変わり目の養生はとても大切。

定期的なメンテナンスも取り入れましょう(*^_^*)

2015/11/5

11月に入ってから、一段と朝晩の冷え込みが

厳しくなってきました。

自動販売機でもあちらこちらと温かい飲み物を

販売するようになってきました。

最近、ペットボトルでウーロン茶をはじめとする

健康にいいとされるいろんな種類の中国茶が売られています。

中国では、ごく当り前のように冷たいお茶は飲まない国です。

温かなお茶は体内の熱を発散させて、気血の巡りを良くしてくれます。

そして、体内の老廃物を出してくれます。

しかし、冷たいお茶になると、それができなくなります。

何故ならば、身体の代謝を鈍らせてしまい、

身体のバランスを崩しやすくしてしまうからです。

また冷え性の原因にも繋がる可能性も大きいのです。

どんな暑い日があっても(たとえ夏であっても)

なるべく温かな飲み物を選ぶようにしましょう。

2016/2/12

節分・立春・春節の声を聞いたとたんに

一気に春めいてきました。

地域によっては、梅・桜などが咲き始めたと

ニュースで耳にします。

こちらの地域はまだ先ですが、今から楽しみです。

この寒暖の激しいこの時期。

自律神経に大きく影響を受けやすいもの。

めまい・頭痛・不眠・眠気・イライラ・ウツウツなどといった

普段以上に思いがけない症状を感じる方も

多いかもしれません。

人間も自然界の一部。動物と同様。

冬眠していた動物たちが目覚め、動き出すのと同じように

人間も活動的になっていきます。

季節の変わり目は、身体の変わり目の時でもあります。

張り切りせず、穏やかな気持ちで過ごしたいものですね。

三寒四温を感じながら、春を迎えていきます。

待ち遠しいですね☆

今年も鍼灸学校での日程をすべて終えることで来ました。

全工程53コマの長丁場でしたが、体調がもってくれたには感謝しかありません。

何とか衛生学園さん、湘南医療さんに迷惑をかけずに済みました。☆よかったぁ☆

個人的に学生や先生の卵さんと話すと触発されというか、元気になります。

エネルギーをもらう感じでしょうかね?

もう数年続けて後進に道を譲るつもりです。

自分を表現できる場所をいくつも持てるということは本当に幸せなことです。

臨床、講義、論文、それに塾の宴会(笑)・・・贅沢だぁ〜と思います。

お疲れ様です。

相変わらずの寒い日が安定して続きますね。

患者さんの手足を触ると冷たいです(>_<)寒い外からいらっしゃるだから当たり前ですね)

大きく2つに分けてみます。

1、温める元の力が弱い

東洋医学でいうと気虚(気の不足)や陽虚(温める力不足)という分類になります。

気の性質は’活動’を担っています。活動することで人の体温が維持されていくのですが、気の不足になると活動能力も低下していきます。

また陽虚とは気の生理作用の中で温める力が落ちる状態を指します。

温める力が不足すればこれも冷えに繋がります。

気の産生は胃腸(脾と胃)、もしくは身体の根本である腎(下腹部)の治療をメインに行うことが多いように思います。

2、温める物質が届きにくい

身体の各場所に必要な気や血を届けるルートを阻むもの、必要な気血を届ける力が弱いもの。

イメージですが片側3車線の道路が工事で1車線になったら、必要な物質が届きにくくなりますよね?そんな感じです。阻む原因を取り除き、流れを良くすることをしていきます。

後者は1に類似している部分がありますが、この場合の気虚は、各場所に押し進める力が弱くなり冷えに繋がっていきます。治療は1と同じように気の産生を促すことをしていきます。

大きく分けましたが、そこから更に細分かしてしまいました(+o+)

状態把握のために話を聞いて、どの状態かを推察し治療していくのです。

おしまい

2015/10/22

朝晩がぐ〜んと冷え込む季節となり、

秋も後半へ。あさっては、霜降です。

秋が一段と深まり朝つゆがみられるといわれる時期。

衣替えを徐々にしていく時期でもあります。

それが過ぎると今度は立冬に移り変わっていきます。

今、この秋晴れの気持ちがいい季節が

ずっと続くといいのになぁ〜と思っているうちに

今年もあと2か月になりますね。

歳を重ねるたびに1年がとても早く感じます。

2015/10/15

秋晴れのすがすがしい日が続いています。

朝晩の温度差の影響などもあり、

風邪をひかれている方が多いですね。

秋は乾燥とも連動する季節です。

果物をはじめ、旬のものを積極的に取り入れましょう。

秋と言えば、芸術の秋です。

あちらこちらと、いろんなイベントが開催されていますね。

芸術を観ると沈みがちな秋の心もふっと緩んできます。

ふらっと芸術を観に行かれるのもいいですね。

少しずつ、キンモクセイの香が終わり、

徐々に木々の色が変化していきます。

これも一つの秋の芸術です。

そして、季節を感じてみましょう。

雪降りましたね!

神奈川は13ミリほどの積雪があったみたいです。

さくら堂でも雪かきをしました。出勤すると駐車場に不自然に積まれた雪の山…

誰がやったのかは分からないですけど、自然に積もったものではないでしょう

おまけにさくら堂の玄関は北向きで日が当たらず…

さらに排水溝は土で埋まっており雪解け水は流れず路肩は水たまり…

さらにさらに日が当たる道路に雪を撒いたら、こっちに撒かないでくれと怒られ

大変な雪かきでしたが、いい経験させて頂きました

スタッフの一人が早めに来て雪かきをしてくださったおかげで早く終わりました。

ありがとうございます。

2015/10/8

今日は暦の上では【寒露(かんろ)】になります。

秋も後半に入り、秋の長雨が終わり、

本格的な秋が始まる頃です。

本来、大気の状態が安定する日が増え

いわゆる『秋晴れ』と言われる空気が澄んでいる日が

多くなる季節ですね。

しかし・・・今年の陽気はどうやらとても変です。

乾燥するイメージの秋もまだ湿気が絡んでいます。

引き続き、湿気対策と同時に乾燥対策が必要と考えます。

そして、旬の食材も美味しいものばかり。

また芸術の秋でもありますね。

この季節ならではの味わいを楽しんで

気分をリフレッシュしましょう。

お疲れ様です。

患者さんから「なんで、つらい場所以外に鍼や灸をするの?」とよく聞かれます。

それはそうですよね…私も患者さんだったら意味が分かりません。

ツボは大きく分けて2つの顔を持ちます。

一つ目は「どのような性質の症状に効くか」です。

中医学では気血津液(水)の過不足や臓腑失調などによって症状が起こる考え方をします。

その性質を判断して対応するツボに鍼や灸をするのです。その対応するツボは手足、体幹、頭、いろんな場所にあります。

2つ目は「どこの場所に効くか」です。

例えば腰にはこのツボに反応が出やすい、肩にはこの反応が出やすいなどの、いわゆる特効穴のようなものです。肩には合谷、腰には委中という感じです

ツボの2つの特性を生かして、各々患者さんの状態を診ながら、その日その日の効果が出やすいツボを選択していくのです。

おわり

お疲れ様です。

寒くなってきて乾燥が気になる季節になってきました

乾燥を感じやすい皮膚は自覚しやすい場所でもありますね。

東洋医学では乾燥症状を起こす主因として、①体内の陰血不足、②外環境の湿度の2つに大きく分けられます。

体内の陰血不足は睡眠の不足もしくは質の問題、胃腸の消化吸収能力の低下、女性は女性ホルモンの低下などで皮膚の保湿する機能落ちる傾向になります。

また皮膚は外の湿度の影響も受けています。湿度低くなれば皮膚も乾燥傾向になり、湿度が高くなれば乾燥しにくくなります。

乾燥を自覚したら、外の環境も気にすることも大事ですが、身体の保湿する力が落ちているかもしれません。

身体チェックの一つになると思うので参考にしてみてください。

2015/9/30

今日はとても涼しく秋らしい日でした。

秋晴れ。という言葉がぴったりの季節です。

明日から、もう10月になり、今年もあと数カ月。

秋は、食べ物も美味しく、過ごしやすい季節なので

とても好きです。

しかし、今年の陽気は何だか変です。

秋の乾燥対策も必要ですが、湿気もまだあります。

もちろん、体調にも影響を受けやすいので

自分のペースで冬に向けて養生していきましょう。

2015/9/23

シルバーweekも今日でおしまいですね。

そして、今日は秋分の日。

昼と夜との長さが一緒。

つまり、陰陽バランスが均等。

冬至に向けて、ますます陽が短くなり

陰の時間が長くなっていきます。

気持ちも沈みがちになりますが

芸術の秋でもあり、楽しいこと

好きなことを取り入れていきましょう。

あちらこちらと、キンモクセイのいい香りが

漂ってきます。

気持ちもホッとします☆

2014/12

KC4F00300001.jpg

見にくい写真なのですが・・・・

先日患者さんから頂いた椿の花です。

鼻先から液体(密????)が垂れてきました。

それが途中で止まりました。

静止画像のような状態です。

初めて見ました。

まる1日以上その状態が続いています。

寒いので椿が鼻水を垂らしたのでしょう(笑)

2014/9/15

ようやく秋らしくなってきました。

この季節の空雲を眺めるのがとても好きです。

いろんな雲がいろんな表情を変えて楽しませてくれます。

まさに一期一会。

夏に良く見られる入道雲から、秋に良くみられる

いわし雲・うろこ雲・ひつじ雲・さば雲・すじ雲へ・・・。

日本の四季は本当にいいものですね。

そして、秋は感性を磨くにもピッタリ。

雲を眺めながら、ボ〜っとしたり、雲からいろんなことを

想像してみたりと・・・。

季節の変わり目は、心身共に疲れやすい時。

そんな時、空雲をふっと眺めてみることによって、

心もふっと晴れやかになると思いますよ♪

2015/3/17

電車や街などといろんな場所で

袴姿や制服姿にお花を抱えている人たちを

見かけることが多いこの季節。

卒業シーズンですね☆

梅や桜などと華やかなお花の春の季節。

お祝いにふさわしく、とても絵になります。

全く知らないご卒業生の方々の姿を見て

私の方まで何だかとても嬉しい気持ちになります。

新しい門出に乾杯♪

おめでとうございます!!

2015/7/22

いよいよ梅雨明けしました。

本格的な夏がやってきました。

今年は春先から不安定な陽気が続き

体調を崩されたり、自分の身体の弱い部分に

不調を起こされたりする方が多く感じます。

またこの暑さも急激にやってきたため

急激な脱水症状には充分気をつけたいものです。

そして、この暑さで夜眠れない日々が続きそうです。

部屋の温度を調節をするのも大切ですが

アイスノンや香りを使ってみたり、

衣類(シルクがおススメ)もちょっとした工夫されると

睡眠もぐ〜んと楽になります。

2015/6/10

いよいよ梅雨入りしました。

といいながら、今日は夏のような暑さでした。

このところ、温度差が激しく、

ますます冷たいものを欲したくなりますね。

そして、この梅雨の時期しか見ることができない蛍も

水の綺麗なところでは、きっと見れることでしょう。

それから、治療院の玄関先に巣を作った

ツバメちゃんは赤ちゃんを産んだようです。

通りすがりの方やご近所の方まで

様子を見にきています。

自然界で生き抜くためにはとても大変なことです。

ただただ温かく見守ることしかできません。

梅雨の時期にしか見れない感じれないことを

楽しみたいと思います。

2015/3/8

暖かい日が続いたと思ったら

急に寒い日がきたりと

不安定な気候が続いています。

この気候の変化によって、身体がついていかず、

体調を崩される方も多いようです。

そして、いよいよ花粉シーズン到来です。

とても繊細な方は、もっと早い時期から

症状が出はじめているようですが

ここ数日間にマスクをしている方が

急激に増えているのを感じています。

花粉症を含むアレルギーを起こしやすい方は

中医学的に言うと、いわゆる『気虚』の方が多いです。

鼻水・目のかゆみ・皮膚のかゆみ・疲労感・むくみ

などといった症状が一般的です。

外からの邪気を追い出す力がなかったり

もともとの元気がすくなかったりと

アレルギーを起こして、また気を消耗すると

いった悪循環を起こしている状態です。

疲れ過ぎすぎないように心がけ、

花粉にふれたら、はらって顔を洗ったりと

食生活はもちろんのこと、普段の生活にも

意識をむけてみることが大切です。

2014/9/8

今日は、『仲秋の名月』

つまり、十五夜ですね。

残念ながら、雨が降っているため、

お月さまを眺めることができません。

十五夜は、月を愛でる習慣とされていますが、

実りの秋の収穫祭でもあります。

秋の七草と呼ばれるススキを供え、

収穫された作物も一緒にお供えをします。

中国では、月餅を食べる習慣がありますね。

私が祖母から教えてもらったことは、

十五夜の晩にお供えがなくなることは、

神さまが食べられたとして考えられていたため、

とても縁起のいいものだと聞いていました。

私も小さいころは、十五夜のお供えをこっそり

とって食べた記憶もあります。(笑

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-260-0638

受付時間:9:30~18:30
休診日:水曜日・金曜日・日曜日・祝日

ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて

個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

不妊症や生理痛、陰部神経痛、腰痛、坐骨神経痛などでお悩みの方は神奈川県大和市のさくら堂治療へ。ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、五十肩、膝痛、寝違えなど、急性期の治療も対応します。

診療日※(予約優先)                              

 
10:00~12:00 受付
15:00~18:30 受付

休     

※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ~スタッフ一同より~

ご相談はこちらから

お電話でのお問合せ・相談予約

046-260-0638

<受付時間>
9:30~18:30
※水曜日・金曜日・日曜日・祝日は除く

鍼灸さくら堂治療院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央3-8-26
杉中央ビル1階

アクセス

相鉄線・小田急線大和駅相鉄口下車、徒歩6分。
駐車場駐車場完備。
瀬谷、三ツ境、相模大野、さがみ野、鶴間、南林間、桜ヶ丘、高座渋谷からもお近くです。

営業時間

9:30~18:30

定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日

友だち追加