〒242-0021 神奈川県大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階

営業時間
9:30~18:30
定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日
ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて
個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

●顔面神経麻痺の治療●

古人の経験上、顔面神経麻痺の鍼灸治療では以下の2点が特段の効果があったとしている。

①主に顔へ連なる経絡(六陽経)上のツボを用いること。

②面部を構成する筋肉(経筋)は「足の陽明経」がもっとも多く分布されているので「陽明経」を用いること。

●顔面神経麻痺のツボ●

上記を参考にすると、 経脈のなかでも、気血がもっとも多く通るとされる陽明経上にあるツボが効果があることが考えられる。

続けて読み進めると、ツボや刺し方なども記載されている。詳細を省くが、上述の条件を満たすツボとしては、

「四白」・「地倉」・「下関」・「頬車」・「合谷」・「迎香」

が挙げられる。

場所がわかんないよ!とをお叱りを受けそうなので紹介していきたい。

記載されているツボ(「四白」・「地倉」・「下関」・「頬車」・「迎香」はほぼ顔面部に位置することがわかる。ただ仲間外れというか・手足のツボもみられた。

「合谷(ごうこく)」である。「顔面部がちょっと…」という方にも是非お勧めのツボがある。

場所は、「親指の付け根と一指し指の付け根の間の凹み」。

毎日の習慣も大切である。自身で揉むだけでも効果があるが、できれば千年灸を用いてもらえば効果がある。セルフケアの際にぜひ参考にしていただきたい。

スタッフ 杉本

参考資料

『中医症状鑑別診断学』 人民衛生出版社

『現代語訳黄帝内経霊枢』 東洋学術出版社

●顔面神経麻痺の東洋医学的分類

頭顔面へとつながる経絡(気・血の運行ルート)に不足・停滞が出現することがポイントか。

また「風(ふう)」が原因となるものの記載が多い。

中医書を参考に5つに分類してみたので、以下解説していきたい。

※「経絡」・「臓腑」に関連するもののみ記載。

①風邪(ふうじゃ)タイプ

気候の「風」が身体へ悪さすることが原因。風が顔面部を巡る経絡の運行に障害をもたらすことにより麻痺症状が出現する。「冷え」・「暑さ」・「湿気」などが原因となるが、悪さをする気候の種類によって顔面部へと出現する症状が異なる。(湿気であれば顔・まぶたがむくむなど)

②肝風内動(かんふうないどう)タイプ

五臓「肝」の不調が原因。肝は「怒り」の感情に密接に関与しているとされている。急激な感情の変化(ここでいうところの怒りすぎ)は「肝」の機能の低下をもたらす。波平おじさんのように、怒りすぎると頭から湯気がでるよう、頭顔面部に「風」が作用することで顔面に連なる経絡が損傷する。麻痺以外にも筋肉がピクピクするといった症状もみられる。

③肝鬱気滞(かんうつきたい)タイプ

五臓「肝」の不調が原因。肝は体内の生理物質をスムーズに運搬させる役割を有する。精神的な抑うつ状態・ストレスフルな環境により運行の停滞がもたらされることにより、顔面部においても気血の運行に停滞が生じることで出現する。他のタイプと比較して発症のトリガーが明らかなことが特徴である(大事な会議を終えた途端に解消するなど)

④気血両虚(きけつりょうきょ)タイプ

身体の「気」・「血」の不足が原因。気は「動かす」特性があるのに対し、血は「滋養する」作用を有する。気の不足は、顔面を動かす力がない・血を顔面部に供給する力が不足する、といった症状が出現する。血の不足は、顔面部の栄養レベルが下がるといった症状へとつながる。

⑤風痰入絡(ふうたんにゅうらく)タイプ

「風」と「痰」が原因。体内に存在する「痰」(ベタベタな水液物質のイメージ)が「風」により顔面部へと押し上げられる。その結果、顔面部の経絡につまりが生じることで気・血ともに巡らなくなることから顔面を動かせないといった症状が出現する。

少し長くなってしまったので今回はここまで。次は「ツボ」も紹介していたい。

スタッフ 杉本

●顔面神経麻痺とは?●

顔面神経とは顔面の筋肉に張り巡らされている神経であり、神経が障害がされることで、以下の症状が出現する。

・眉毛が上がらない(表情が左右で異なる)

・目が閉じることができない(そのため涙がこぼれたり、目が乾いたりする)

・口角が下がる(口に水分を含むと上手の飲めずこぼれてしまう)

東洋医学では、「口眼歪斜(こうがんわいしゃ)」・「面たん」と呼ばれる。

最近顔面神経麻痺の治療に携わる機会が多いため解説をしていきたい。

●顔面神経麻痺の原因●

〜西洋医学の視点から〜

中枢性(脳)のもの・末梢性に分けられるが、多くは末梢性である。

末梢性のものは主にヘルペスウイルスが関与しており、疲れやストレスにより免疫力低下し、おとなしくしていたウイルスが暴れだし、神経を障害することにより生じる。

〜東洋医学の視点から〜

東洋医学的な「風(ふう)」が体内(経絡・臓腑)に影響を及ぼすことで生じる。

「風」が「経絡(気・血の通り道)」・「臓腑(内臓のようなもの)」どちらに作用するかでも症状は異なる。

中医書では、経絡に影響すれば顔面神経麻痺のみであるが、臓腑に及べば意識消失・昏睡状態がみられるとされる。

この「口眼歪斜」は中医書では5タイプに分類されている。次回の記事で解説していきたい。

スタッフ 杉本

《参考文献》

『中医症状鑑別診断学』人民衛生出版

『中医基本用語辞典』東洋学術出版社

主に突然発症し一側の口、目が歪みがあらわれるもの。

顔面部は麻痺し板のようだと表現をする方が多く、どの年齢でも発症する可能性があります(とはいえやや男性に多い)。

顔面部に冷えを受けることや睡眠中に風寒の邪を受けるなど因とする。僕が北京中日友好病院で研修させてもらっていた頃、顔面神経麻痺の患者さんをたくさん見た。その頃(1980年代末)北京ではほとんど自転車通勤。そりぁ~顔に冷たい風がばんばん当たるわなぁ。今はほとんど自家用車(笑)

現代医学では中枢性と末梢性の顔面神経麻痺に分けられ、ここでは末梢性の顔面神経麻痺について書くが、昨年(2019年)は中枢神経系や顔面神経近くの腫瘍摘出後の麻痺なども診る。

顔面神経に支配されている顔にある筋肉の運動麻痺をベル麻痺と言います。このベル麻痺の原因は明らかになっていませんがウイルスが関与しているともいわれる。

顔の筋肉が動かなくなったら、現代では病院がファースト選択になるでしょう。中枢性でなく末梢性であれば薬物療法(抗ウイルス、ステロイド、ビタミン剤等)が一般的かと思います。

その次の選択肢の一種として鍼灸がくる。

よって当院では急性期の方が2割、その後の後遺症の方が8割という図式になる。

急性期症状に限定して記載する。

突然発症し一側の顔面部の板のような感覚麻痺、目が閉じられず涙を流す、口角が落ち、頭痛、耳の後ろや耳の下の疼痛などが主な症状。発熱、歯痛、中耳炎、帯状疱疹などの症状がある。

先のとおり顔面神経麻痺(急性期)の原因は風寒の邪の侵入が多い。

治療としては風寒の邪を取り除く治療を行います。代表穴でいえば合谷足三里およびどの顔面部の陽明経のツボをよく使います。

このような考え方で顔面神経麻痺を治療していきます。

R1,6/18

タイプ別シリーズ顔面神経麻痺です。

東洋医学では顔面神経麻痺を面タンと言います。(変換できないのでカタカナで失礼します)

主に突然発症し一側の口、目が歪み、顔面部は麻痺し板のような表現をする。どの年齢でも発症する可能性があり、比較的男性が多いとされている。

大多数は顔面部に冷えを受けることや睡眠中に風寒の邪を受けるなどの病歴がある。

現代医学の中枢性と末梢性の顔面神経麻痺に分けられ、本章は末梢性の顔面神経麻痺について書いていきます。

顔面神経に支配されている顔にある筋肉の運動麻痺をベル麻痺と言います。

このベル麻痺の原因は明らかになっていませんがウイルスが関与しているといわれています。

顔の筋肉が動かなくなったら、現代では病院がファースト選択になるでしょう。

中枢性でなく末梢性であれば薬物療法(抗ウイルス、ステロイド、ビタミン剤等)が一般的かと思います。

その次の選択肢の一種として鍼灸が入ってくる方が多いように感じます。

主に急性期が多いので急性期症状に限定して今回は書きます。

突然発症し一側の顔面部の板のような感覚麻痺、目が閉じられず涙を流す、口角が落ち、頭痛、耳の後ろや耳の下の疼痛などが主な症状。他に冷たい風を受ける、発熱、歯痛、中耳炎、帯状疱疹などの病歴がある。

東洋医学では、顔面神経麻痺の急性期は原因は風寒の邪の侵入が一番病因になります。

そして治療としては風寒の邪を取り除く治療を行います。代表穴でいえば合谷や足三里などの顔面部にまで伸びる陽明経のツボを使って行います。

このような考え方で顔面神経麻痺を治療していきます。

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-260-0638

受付時間:9:30~18:30
休診日:水曜日・金曜日・日曜日・祝日

ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて

個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

不妊症や生理痛、陰部神経痛、腰痛、坐骨神経痛などでお悩みの方は神奈川県大和市のさくら堂治療へ。ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、五十肩、膝痛、寝違えなど、急性期の治療も対応します。

診療日※(予約優先)                              

 
10:00~12:00 受付
15:00~18:30 受付

休     

※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ~スタッフ一同より~

ご相談はこちらから

お電話でのお問合せ・相談予約

046-260-0638

<受付時間>
9:30~18:30
※水曜日・金曜日・日曜日・祝日は除く

鍼灸さくら堂治療院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央3-8-26
杉中央ビル1階

アクセス

相鉄線・小田急線大和駅相鉄口下車、徒歩6分。
駐車場駐車場完備。
瀬谷、三ツ境、相模大野、さがみ野、鶴間、南林間、桜ヶ丘、高座渋谷からもお近くです。

営業時間

9:30~18:30

定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日

友だち追加

新着記事一覧