〒242-0021 神奈川県大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階

営業時間
9:30~18:30
定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日
ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて
個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

2014/7/14

海開き・花火・お祭りなどと・・・

夏らしいイベントが多いこの季節。

浴衣姿の女性をよく見かけるようになりました。

私が中学生の頃、体育祭で女子は盆踊り。

男子は組み体操。という出し物があり、

自分で浴衣を着れるように学校で習いました。

というものの・・・。今では着る機会もほとんどなく、

すっかり着れなくなってしまいました。(笑

数年前、お茶を習っている友人に浴衣を着せてもらい、

花火を見に行ったことがありました。

その時に感じたことです。

浴衣を着て、下駄をはいて歩くことが

いかに普段と違った身体の筋肉を使っているか。

そして、いかに女性らしさを思い出させてくれるか。

筋肉痛になったものの、身体の中心線がしっかりと

するのを体感しました。首や顎も整った感じでした。

何よりも、お尻も引き締まります☆(嬉しいですね〜♪)

昔の日本人は、着物・浴衣などによって、

自然と身体のバランスを整えていたんでしょうね。

毎週地産のトマトを持って来てくれる患者さんがいます。

本当にありがたい話しです。

お昼ご飯のときスタッフで頂きます。

『大和産のトマト』

最近は研修生が多いので、助かります(笑)

患者さんから何かを頂くということは心を頂くということです。

それを教えることができるから助かります。

技術や理論を教えたりすることは容易です。

ただ、治療家としての心や患者さんとの気持ちの交流は教えきれません。

感じてくださいというしかありませんね〜。

ありがとうございました。

2014/9/21

『暑さも彼岸まで。』

という言葉があるように秋シーズンに突入。

明後日は、秋分の日を迎えます。

日が出ている時間と出ていない時間が

ちょうど同じになる日です。

秋分の日を境にどんどん日が短くなっていきます。

自然界では陽から陰へと移行していくのです。

やがて、冬へと向かう準備にはいっていくのですね。

日の流れと共に早寝を心がけていきましょう。

そして、秋の旬の食材は、大地の恵みが

いっぱい詰まっています。

旬のものを感謝し、美味しく頂きながら、

身体も心もエネルギーを補充していきましょう。

食欲の秋につられて、くれぐれも食べ過ぎに注意☆

何でもほどほどがいいのです♪

2015/9

このところ忙しい。

余りの長雨や台風で体調を壊す方が多いようである。

結構の患者さんを断るので申し訳ないと思う。

治療院の外でも忙しい。

昨夜は某出版社の方と会食。

技術の習得という本分から離れた鍼灸師の多さに嘆かれている。

鍼灸治療の可能性を自ら閉ざす姿勢への危惧は共有する。

個人的にもフィリピンでボランティア鍼灸を行うが、まるでERさながら現場で鍼灸の役割の大きさに驚くことがある。

急性期と慢性期では同じ証でも技法が異なる。

そんな当たり前のことを知らない人がいる。

経験の少なさはいかんともしょうがないが、経験を求める姿勢がないとね〜と感じてしまう。

一人前になるにはこの経験値の高さは必要である。

しかし癒しを全面に出す方は急増する。

『癒し』はたしかに現代日本での需要大だと思う。

鍼灸院でも患者さんの心を穏やかにすることは必要なことだ。

昨今の日本では、世相を反映してか、みなある意味で興奮状態というか落ち着きがない。

ソワソワした感じが蔓延する。

喩えれば試合中の興奮状態のような感覚が昼夜続いている感じだろう。

錦織君が試合中排便したくなるわけがない。眠くなるわけがない。ゆっくりした呼吸状態にあるわけがない。

こんな感じが日常の方なら、自律神経はもたないだろう。

力を抜いたときにスマホを見て刺激してどうする。

これからの鍼灸師は鍼で灸で言葉で態度で患者さんを癒してあげて欲しい。

しかし、技術者としての高みを目指す姿勢も忘れないで欲しい。

今夜は台北中医公会の先生方と宴会。

どんな展開になるか楽しみである。

2015/3/1

今日から3月ですね。

『三寒四温。』という言葉を

耳にする時期になりました。

3日間寒い日が続き、

4日間暖かい日が続く。

そして、徐々に春へとなっていく。

しかし、本来の三寒四温という言葉は

冬(晩冬)に使われるもので

朝鮮半島北部や中国の北東部で

冬の季節を現わす言葉として使い始めたとか。

冬のシベリア高気圧からくる寒気が

7日間続き、強まったり弱まったりという由来だという。

いつか、日本にも伝わり、三寒四温は季節の変わり目。

という意味合いで使われているようですね。

春ももうじきです♪

2014/8/17

先日、ある小さな古本屋さんでの出来事。

人との待ち合わせの時間調整のために

古本屋さんで数分ほど立ち読みをしていました。

意外にもさりげなく手に取った本は

普段、目にも入らないような買おうともしないジャンルもの。

何の意識もせず、雑誌を眺めるかのように

その1冊の本をペラペラと拾い読みをしていたのでした。

それが思いのほか、頭の中に残り、いい情報の一つとなったのは

自分でも驚きを隠せませんでした。

読もう!と思って購入した本よりも、ふっとした立ち読みで

読んだ本の方が意外にも印象に残ることは面白いものです。

勉強や情報というのは、形ではなく、さりげないところから

学べることが多いことを改めて感じた数分でした。

2015/5/5

今日は『子どもの日』ですね。

『端午の節句』『菖蒲の節句』とも言われます。

菖蒲湯に入るご家庭も多いことでしょう。

邪を払う植物として知られているのが菖蒲。

中国では古来から五月に邪気を払う風習があり

香りの強い菖蒲蓬(よもぎ)などの薬草を使いました。

日本では、旧暦の5月5日は梅雨の季節にあたり

中国にならい、疫病除けに菖蒲酒を飲み菖蒲湯に入る

という習慣が生まれたようです。

2015/9/9

9/9は『重陽の節句』

旧暦では、菊が咲く季節であることから

『菊の節句』とも言われている。

中国では、長寿の願いを祝うものとして

菊を使ったものを頂く習慣があるという。

菊を浮かべたお酒やお茶。

そして、菊を使ったお餅やお菓子など。

菊の使った枕は高級なものなんだとか。

五節句の中の一つである重陽の節句。

ぜひ、味わってみてはいかがでしょうか。

2015/7/8

ようやく梅雨らしい雨が続いています。

雨と言えば、長靴を履く機会もあることでしょう。

長靴はまだしも、今の時期にブーツを履いている方を

電車の中で時々、見かけることがあります。

ブーツそのものは、真冬の防寒用のものであり、

寒さから守ることを目的としています。

しかし、梅雨や夏の時期にブーツを履くと

必要以上に足を温めてしまうことになり、

帰って、血液循環が悪くなり、白髪ができやすくなったり

代謝を鈍らせてしまうことによって、

老化が早まってしまう原因にも繋がります。

ファッションも楽しみの一つですが、

季節や気候に合わせた洋服・靴選びが

養生のひとつになります。

2015/1/5

あけましておめでとうございます☆

早くも1/5になり、今日から仕事始めの

ところも多いことでしょう。

日本のお正月は、新年を祝うことの意味もありますが

それと同時に新しい年神さまをお迎えする行事でもあります。

年(とし)には穀物や稲の意味があり、

年神さまは実りをもたす田の神さまとも考えられてきました。

そして、日本人は、新年の豊作を年神さまに願ったのです。

年神さまは、大晦日の夜にどの家にも訪れ、

『福』を授け、人々に新しい年を取らせ子孫を見守ると

考えられてきたそうです。

年を重ねていくことの裏側には

神さまから新しい魂を与えられ、

生命を蘇らせていることの意味でもあります。

自分の身体は自分だけの命ではないのです。

今年も皆さまにとって、心穏やかに過ごせますよう

心よりお祈り致します。

2014/11/24

治療院の待合室に

院内図書コーナーを設けています。

小学校でいう学級図書の

院内バージョンというのでしょうか。

今の時期、待合室にある火鉢の温かさと

温かなお茶(セルフサービスです。)を飲みながら、

本を読まれてはいかがでしょうか。

治療後、あるいは、待ち時間の時、

ふっとしたひとときも体と心を緩めてくれることでしょう。

貸し出しもしていますので、お気軽にお声をおかけ下さい。

すべての本は院長の私物となります。

2015/9/2

あっという間に9月に入りました。

すっかり涼しくなったものの

雨のジトジトした湿度が高い日が

続いています。

身体も重だるく、体調を崩している方も

多く感じられます。

こんな時、なんと!!!

治療院には秋らしいお客さまがいらしています。

秋と言えば・・・。スズムシ。

患者さんから頂きました。

スズムシの声は治療中でも

綺麗な音色で患者さんたちを

包み込んでくれています。

待合室にいますので、ぜひ、耳を傾けてみて下さいね。

この不安定な陽気でスッキリしない気持ちも

少しはホッとなれると思いますよ。

2014/4/14

時々、無性に土いじりをしたくなる時があります。

土に限らず、自然そのものを触りたいと思うのです。

海の水や砂、そして、大木や雑草・・・などなど。

土やお花の植えかえ・雑草の草むしりをしていると

土の温かさ・匂い・柔らかさなど、じんわりと感じるとともに

土の中には、目には見えないたくさんの虫や

微生物がいることに気づきます。

虫は正直、とても苦手ですが、よくよく目を凝らして見ていると、

それぞれが黙々と必要な役割をこなしていることもわかります。

だからこそ、素敵なお花が咲くのですね。

素晴らしいチームプレーだと思います。

何よりも、虫も微生物もそれぞれが

この自然界にとっても、重要なポストであることを感じています。

そして、人間の身体も同じなんだな〜。とつくづく感じるのです。

目には見えない一つ一つの細胞があって、

生きるために一生懸命、働いてくれていて、

人間そのものが出来上がっているのです。

土を触っていると、いつもそういうことを思い出します。

また、とても呼吸が楽になることを感じています。

どんな時でも、目には見えないものを大切にしたいですね。

※これは組織も同じだと思います。

2014/7/7

今日は雨降りの七夕です。

昔、日本の七夕は、お盆前にご先祖さまをお迎えする

『清めの行事』としてあったそうですね。

七夕というと、願いごとをする星祭りというイメージが

強くありますが、実はもう一つ『水の清め』という

水の力は悪霊や疫病を払うという意味もあり、

七夕の日に雨を期待する地域もあるんだとか。

そして、青・黄・赤・黒・白の五色の布は

魔除けの意味合いがあるそうで、

のちに願いをかける短冊になったそうです。

日本の七夕は、日本の礼儀と中国の伝統の

繋がりから七夕祭りが起こったと言われています。

では、素敵な七夕をお過ごし下さいね。

2014/8/10

数日前、立秋を迎えました。

暦の上では、もう秋ですが、

暑さはまだまだ続いていて、

とても身体に応えますね。

それでも、ふっとしたところから、

秋の気配を感じとっています。

2〜3日前にヒグラシの声を聞きました。

ヒグラシの声を毎年聞くとそろそろ秋だな〜と感じて、

なんとなく、ホッとします。

また日が徐々に短くなってきていることや

夜の風もなんとなく変わってきているのを

自分で体感しています。

いろんなところから秋の気配を感じるこのごろ。

秋の訪れが楽しみです。

2014/10/27

今週で10月も終わりです。

先週、朝の出勤時に寒かったので、

駅の売店で温かな飲み物を買おうとしました。

お店の方に『温かなものはありますか?』

と尋ねたところ・・・。

『まだなのよ〜寒いわよね〜ごめんなさいね〜』

とのことでした。(その後、その足でコンビニで買いました。笑)

個人的には、一年中、温かな飲み物を欲します。

この温度差で寒い日は、さすがに私以外の方も

同じことを尋ねていました。

この1週間でようやく、あちらこちらの自販機や売店にも

温かな飲み物を置くようになりましたね。

この急激な温度差で体調も崩しやすく、

精神的にもバランスを崩しやすい条件にあります。

温かなものを食べたり、飲んだりとほっこりして、

カラダもココロも養生したいものです。

冬も近いですね。

2015/5/17

あれから一年。早いものです。

今年も治療院の玄関先に

可愛らしいお客さまが来られています。

そう、ツバメちゃんです。

毎年毎年、来てくれるのですが

なかなか最後の旅立つところまで

上手くいきません。

いかに自然界で生き抜くことが大変か。

ということを感じさせられます。

ツバメはツバメらしく、一生懸命、生きています。

ただただ温かく見守るだけです。

2014/11/17

だいぶ寒さが深まってきました。

先週末から我が家でもストーブをつけ

寝る時には湯たんぽを使うようになりました。

そして、食卓では鍋料理が多くなりました。

鍋料理は、お野菜がたくさん食べられ、

身体も温まり、何よりも片づける洗いものが

少ないことに、とても嬉しく思います。(笑

しかも、仕事が終わってからの

夜遅くの夕食であっても

胃腸の負担も比較的、楽ですね。

あとは、家族団欒にもぴったり。

いいことづくしです♪

身体の様子で具材・味つけを変えるのも

楽しいですね。

2015/2/23

仕事帰りに電車の中で

お花見をしました。(えっ???・・・)

実は、電車の中の棚上にある広告が

1車両一面に河津桜の写真で

埋め尽くされていました。

仕事帰りのラッシュ時に

人ごみによって、かなりの疲れモード中、

ふっと上を見上げたら、桜一面。

とても綺麗で、一気に気持ちも穏やかになりました。

すべて河津桜のお花見の広告だったのです。

ちょうど、地域によっては、ちらほらと見ごろなのでしょう。

河津桜から始まり、梅、桜・・・。

少しずつ春のお花見シーズンですね〜♪

お花は癒されます☆

2015/8

この間お話させて頂いた鍼灸師さんが『うちではオーダーメイドな治療をします』

????意味がわからない。

伝統医学での治療はすべてオーダーメイド。

漢方薬なら、半年間同じ処方もあり得るが、

鍼灸に関しては、その日に取るツボが同じということはまずはない。

同じツボを取っても、その日の深さや角度はすべて違う。

その意味ではすべてオーダーメイド治療。

わざわざ言う必要があるのだろうか?

彼とその後しゃべっていてやっとわかったことは、

それが患者さんにいうセールストークだと判明。

世間に疎い私。

初めて《鍼灸はオーダーメイド治療ではない》と思っている人がいることに気づく。

いやいや何事も勉強ですね。

自分達の常識も、人に言わないとわからないこともあるのですね。

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-260-0638

受付時間:9:30~18:30
休診日:水曜日・金曜日・日曜日・祝日

ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて

個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

不妊症や生理痛、陰部神経痛、腰痛、坐骨神経痛などでお悩みの方は神奈川県大和市のさくら堂治療へ。ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、五十肩、膝痛、寝違えなど、急性期の治療も対応します。

診療日※(予約優先)                              

 
10:00~12:00 受付
15:00~18:30 受付

休     

※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ~スタッフ一同より~

ご相談はこちらから

お電話でのお問合せ・相談予約

046-260-0638

<受付時間>
9:30~18:30
※水曜日・金曜日・日曜日・祝日は除く

鍼灸さくら堂治療院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央3-8-26
杉中央ビル1階

アクセス

相鉄線・小田急線大和駅相鉄口下車、徒歩6分。
駐車場駐車場完備。
瀬谷、三ツ境、相模大野、さがみ野、鶴間、南林間、桜ヶ丘、高座渋谷からもお近くです。

営業時間

9:30~18:30

定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日

友だち追加

新着記事一覧