〒242-0021 神奈川県大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階
営業時間 | 9:30~18:30 |
---|
定休日 | 水曜日・金曜日・日曜日・祝日 ※ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて 個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。 |
---|
お疲れ様です。金澤です。
また暑さが戻ってきましたね!
またビールが気持ちよく飲めますね。汗をかいた後のビールは最高です。笑
治療中に昔と今の気温の話になると”先生はまだ生まれてないでしょ〜”と言われます。
昔の度合いによりますけど小学生くらいの時の記憶ではもっと気温低かったと思います。
めざま〇テレビで毎日、天気予報みてました
自分のことはいいとして
気になったので気象庁のデータ拝見しました!平均気温・最高気温と切りの良い年代しか載せてません。
8月 平均気温 最高気温
80年 25.1 29.0
90年 28.4 33.5
00年 28.8 34.5
10年 29.4 34.1
18年 29.7 35.5
平均と最高しか出していないので具体的なものではないのですが気温は昔に比べるとかなり上がってますね
以前にもブログに書いたのですが汗をかき過ぎるのも陰液を消耗します。
空調や旋風気などで気温の調節をするように心がjけてください。
冷房は冷えるや悪にみられがちですが、一定の温度で保てば悪ではないと思います。
外と中の寒暖差や冷やしすぎは身体に負担になるので、そこは気をつけてくださいね!
暑い時期がどれくらい続くかわかりませんが、この夏を乗り切りましょう!
お疲れ様です!
タイトル通り、ホームページ(以下HP)を整理整頓しております。
HPが閲覧できなくなることはございません。
機械に疎いスタッフが行うので何か不備があると思います。(不備がある前提で言うか?( ゚Д゚)
HPで不備がありましたら教えて頂けたら幸いです!笑
よろしくお願い致します。
おはようございます。金澤です。
昨日がさくら堂の夏休み明け、初日の診療日でした。
そして昨日は韓国から韓医師の先生が研修にいらっしゃいました。
その先生は金子院長が書いた本に感銘?興味?をもったみたいで研修に来ることに至ったそうです。フットワークが軽い!見習いたいですね〜
韓医師とは
韓方専門医師の略であり韓国の伝統医学である韓医学を実践する医師のことをいう。
韓医師は西洋医師と同様に6年間の大学教育と4年間の研修医制度をとっているらしいです。
休み明けでバタバタしており、じっくりと研修ができなかったかもしれませんね。
こちら側も韓医師の先生がいらして下さり、いい刺激を受けることができました。
ありがとうございました!
お疲れ様です。金澤です。
台風近づいてきてますね!大和は3時くらいから強く降り始めてきました
ピークはこれからなので皆様気を付けてください
今週の木曜日の朝、治療院の入り口の上にある燕の巣から1羽落ちてしまいました。
幸い、巣の下に肥料作りのために置いた土を入れた鉢がクッションになってくれたみたいでケガはありませんさて雛を上に戻すにははしごが必要です…うちにははしごがない隣の会社からはしごを借りて、ついでに雛を上まで乗せて頂きました!
向かいの住人さん、隣の従業員さん、さくら堂のスタッフ、たまたま荷物を届けに来た佐川急便さん、みなさん安堵でした〜
もうすぐで2週間になります。雛もだいぶ大きくなっているので巣の中もきついでしょう
この雨の中でも親鳥はせっせと餌を運んでいます。あともう少しです、頑張れ〜
無事であることを祈っています
今日は台風でキャンセルが沢山でております〜
この天気なので外出は無理なさらない方がいいですね
お疲れ様です。金澤です。
うちの治療院は婦人科、不妊治療も行うので生理の事を詳細に聞きます。
生理周期、生理日数、基礎体温表、必要であればもっと具体的に聞かせて頂きます。
具体的に聞くことで臓腑の虚実、子宮内の気血の質・量を測り、方向性を決めていくものになります。
その中で今日は子宮内膜の固さのお話です。以下の事に当てはまる方
・生理初日にオリモノと経血が混じったもの(以下茶オリ)が日数が長い
・経血に塊があるか?
・生理痛の痛みが絞られるような痛み、または剥がされるような痛みはあるか?
この3点は子宮の血(内膜の柔らかさ)を図る指標になってきます。
3つ揃えば子宮内血である可能性は高いですが血は二次病理であることが大半なので1次病理の特定も並行して分析していきます。
ただ茶オリの日数が長い方には臓腑(腎・脾・肝)の虚を関連することもあります。内膜の固さによるものではないこともあります。
特定の症状=○○証とはならないのが難しいですね。部分をみて全体を考慮して、より正確な状態を把握して治療にあたるようにしています。
ごちゃごちゃ専門的な言葉を使ったので分かりづらいかもしれません。
3点があてはまる方がいらっしゃいましたら、内膜の固さが強い可能性が高いかもしれません。
おはようございます。
6月末に梅雨が明けて、7月に入ってガンガン日が照り暑いですね
今回は冷房と東洋医学の関連性についてお話していきたいと思います。
よく患者さんから冷房が苦手というお話を聞きます。
具体的にどういった感じで苦手かというと
①暑い所冷房の効いた所の寒暖差
②長時間、冷房に当たって冷える
③浮腫みが強くでる
代表的なもので言えばこんな感じでしょうか
現代の屋内で夏に冷房をかけていない所はほとんどないように思われます。かけてないとクレームになってしまいそうですね。笑
①屋外と屋内の寒暖差、つまり気温差によって風寒病理や風熱病理を起こしやすい状態
くしゃみや咳などの呼吸器系や頭部症状でいえばめまいなどが多く聞くような気がします。
②冷気によって皮膚や筋肉の収縮が起こり、そのことにより停滞病理が生まれ冷えを生じやすい状態。首肩腰が冷えてこわばる、手足末端の冷えなどが代表的なものかと思われます。
③冷気によって循環が悪くなると水の停滞が起こります。冷房により発汗がおさまるので水を汗で上手く排泄できなることにより浮腫みが生じます。
簡単に書いてしまいましたがこんな感じでしょうか
今の日常生活に冷房は切れない存在です。夏はなかなか避けられないと思いますが対策はできると思います。この夏も、これから本格的に暑くなります!ご自身で養生して夏を乗り切りましょう!
※写真は駐車場の植木です。ボーボーだったので丸刈りスタイルにカットしました!笑
お疲れ様です。金澤です。
先月の29日(金)にさくら堂講習会第2弾を行いました。
時間の調整でいろんな身体のネタを準備していたのですが、お話したら思いのほか食いつきが良かったので、ここにも少し載せてみます。
手の指には母指〜小指までありエリアに分けて役割が変わってきます。
母指・示指は押す指:主に対象のものを押す指の役割になります。ボタンを押す、スマホの画面を押すなどが代表的な動作かと思われます。
薬指・小指は引く指:主に対象のものを引く指の役割になります。手提げの袋を持つ時やい握る動作などが代表的な動作かと思われます。
中指:押す動作と引く動作の役割、補佐をすること担っています。
上記の指の使い方がうまくできると肩や肩甲骨の可動性が出やすく首肩の負荷が減ってきます。特に薬指・小指の動きが少なく、母指・示指の使用頻度が多いように思われます。
今回の話は東洋医学的な話でなく、身体の構造的なお話でした!
このブログを見て下さった方は手指の使い方を意識してみてはいかがでしょうか?
お疲れ様です。金澤です。
治療をしていく中で患者さん自身の目標や要望が叶えば卒業になります。
もちろん人生いろいろ、また治療させて頂くこともあります。
今回、久しぶりにいらした患者さんは前回と表情が違います。
表情が良くなった印象を受けました。
おそらく2、3回で良くなると思います。
世の中から痛みがなくなることを願っている立場としては、患者さんが来ることは悲しくもなります。その分、早く良くなるように努めます。
患者さんの近況報告を兼ねて治療することも、たまには良いのかなと思いました
昨日、お花を買って植えました。
見える所に置いておくので、いらした際には見て行ってください!
今回も大事に育てたいと思います。
こういう気持ちを大事にして、日々過ごしていきたいものですね頂きもの2.JPG浅尾さん頂き物.JPGおはようございます
お花担当の金澤です
今年に入ってから駐車場の花壇の手入れをこまめにしております。
先日、お向かいさんから名前のわからない(たぶんエケベリア??)植物を頂きました。
この仕事をしていると、よく物を頂きます。お土産や野菜、ケーキなどなど
患者さんの頭の中に、ここのことが思い出してくれることに嬉しく思います
こういう気持ちを大事にして、日々過ごしていきたいものですね
ご無沙汰しております。金澤です。
最近、スタッフブログの更新をサボっていました。院長のブログを書けというプレッシャーがかかってきたので書こうと思います
近頃、日中はだいぶ暑くなってきまひたね!半袖でいらっしゃる患者さんも、少しずつ見かけます。
この時期は風邪をひく方もちらほら出てきてます。
伝統医学では衛気(えき)という気の作用が体表面を覆い、身体を守ってくれています。
汗をかいたままにすることは衛気が緩みやすくなり外邪(風邪のおおもと)の侵入を容易にしてしまいます。
予防には汗をこまめに拭く、羽織るもの常備しておくことが肝要です。
もちろん、おいしくご飯を食べることや睡眠も大切になります
次回、風邪予防のお灸セルフケアを書いていこうと思います。忘れなければ…
ちゃんと書きます!!
皆さまお大事にしてくださいね
4月から新年度です。
母校の湘南医療さんと東京衛生専攻科さんの授業が始まります。
このパターンは4年目になるでしょうか。
楽しい生徒さんが多く助かります。
今年は穴性論に時間を割きながら、現実の臨床に近い形で進めていこうと考えています。
今年の国家試験は、鍼師、きゅう師ともに67%という過去にないくらい低い合格率でした。
厚労省がレベルアップを要求しているかに思います。
授業内容のキモを『現場を意識したリアリティー』に置こうと考えました。
院長の金子です。
最近、何だかんだと忙しく、駐車場のお掃除を手抜きしていました。
忙しいは言い訳ですが・・・
駐車場にはパンの食べかす、たばこの投げ捨て、ときには自転車の不法投棄などがあったりして、
ときどきこめかみの血管が切れそうになります。
考えようによっては、人の修正は汚いところに汚いものを捨てる?という習性があるように思います。
ちょっとしたゴミを自分の住む場所ではないゴミ収集場所に捨てたことのある方は少なくなでしょ
だから2時間かけてきれいに掃除したわけです。
さっぱりした
今静かなブームになりつつある「素直なカラダ」(講談社)を読んでみました。 要はカラダは心の窓、という内容です。 私たちにとってごく当たり前のことをマンガを通して楽しく表現しています。 主人公のかのこがひどい頭痛で最初に行く病院がたしろ脳神経外科。 結局、それを治すのが鍼灸師の曲直瀬先生。 たしろから曲直瀬の流れなら後世派誕生前夜か??? 曲直瀬先生は鋭い眼力で原因不明の病気を治して行くというストーリーなのですが、それにかなこのドタバタ劇と周辺の大人達が絡んで行く。 皆、頑張り屋さんですが、抜くということが得意ではない。 体から出るサインに気がつかない。 一度お読みになると良いかと考えます。
お疲れ様です。金澤です。
関係ないのですが、この記事を書くのは3回目になります。
1回目は電波状況が悪く消えてしまい、2回目はボタンを押し間違えてしまい記事が消えてしまいました…2度あることは3度…ないない絶対に間違いのないようにするために初めに書かせてください
さて本題の話に変わりまして先週金曜日に一般講習会腰部編をさくら堂で開催しました。
興味があるけど予定が合わないという方のために、すこーしだけお身体のチェックポイントをお話していきたいと思います。すこーしだけです。笑
腰は上半身と下半身の真ん中に位置し上下の影響を受けながら成り立っています。腰の負担がかかるような特定の職業の方は腰自体の負担が強いかと思われますが、座っている立っているだけで痛いかたもいらっしゃるのではないでしょうか?腰だけに負荷がかかりやすい状態になってしまうのはなぜか?そこで今回のお話は下半身のバランスや使い方のチェックして頂き、ご自身の使い方を客観的にみてみる内容でした。
腰の下は骨盤・股関節・膝関節・足関節と連なります。
難しくなりそうなので、わかりやすいイメージに変えると腰を家とし骨盤から下を免震機能と考えて頂くとわかりやすいかと思います。負荷がかかった時に免震機能が働いていると腰(家)への衝撃が緩衝されるのですが、免震機能がうまく働かない状態になってしまうと腰(家)への衝撃が強く影響し痛みやすくなります。
その免震機能のチェックポイントを紹介していきたいと思います。
1.左右の足の組みやすさは?両足ともご自身の足なのに組みやすい方とにくい方があると思います。
2.座位時の骨盤の傾きは?腰が反りやすいか?曲がりやすいか?
3.立位時の重心軸は?内側か外側か?
概ね、3つで下肢の免震機能の状態がわかります。
前後左右の骨盤の動き方、癖のようなものが見えてくると思います。
この記事を見た方は1度チェックしてみてはいかがでしょうか?
このようにチェックをいれて、ご自身に合うお灸や運動法をする講義でした。もし、ご興味がある方がいらっしゃいましたら休日開催も考えておりますのでお声掛けください。
昨年から、ここ大和市では自転車専用道路を設けた。
歩道と車道の間にある1mほどの自転車専用道路である。
これが実に使い勝手が悪そうに見える。
車がこの自転車道路に駐輪しており、視界を遮ることもしばしばある。
また、車幅が狭いため、よろよろ運転なら車にひっかかる可能性も見逃せない。
~~~なぜ~~~
何故こういうことに???
推定するに人と自転車の接触を防ぐにはどうすれば良いか?という視点から生まれたものだと思う。(憶測だが…)
確かに自転車と人との接触は確実に減ると推察する。しかし、自転車と自動車の接触は確実に増えるのではないだろうか?〜心配だ〜
問題解決の視点を狭く取ると、一方が改善されても他方が悪化するという現象はよく見られることだ。
視点を大きくとらえる眼がない悲劇だろう。
治療も同様である。
視点を小さくとらえると、部分が治っても全体が増悪することもある。
全体のデザイン力が決め手となる。
本日の治療が終了しました。
明日が休診なので、今年もあと1日を残すのみとなりました。
いろいろな患者さんを接することができて本当に幸せでした。
臨床ってやっぱり楽しいですね。
学校の授業や薬局の経営も悪くはないですが、鍼灸の臨床の味わいには遠く及びません。
鍼灸で治すということは痛みや違和感を取ることはもちろんですが、そのためにも陰陽、気血を調和状態(中庸状態)にもっていかなければなりません。
微妙で繊細な鍼さばきが要求されます。
これがとてつもなく奥深いのですね。
弁証、技術、自身の体調、患者さんの心持ちなどが一点に決まったときは、それこそ感動的よくなります。
明日も頑張りましょう。
受付時間:9:30~18:30
休診日:水曜日・金曜日・日曜日・祝日
※ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて
個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。
不妊症や生理痛、陰部神経痛、腰痛、坐骨神経痛などでお悩みの方は神奈川県大和市のさくら堂治療へ。ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、五十肩、膝痛、寝違えなど、急性期の治療も対応します。
診療日※(予約優先)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
10:00~12:00 受付 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | 休 | 〇 | 休 |
15:00~18:30 受付 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | 休 | 〇 | 休 |
※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ~スタッフ一同より~
当院のご案内
婦人病/不妊症
頭、面部、頸
肩/腕/肘/手
背中/腰
股/膝/足
腹部
泌尿器
肛門
その他疾患
〒242-0021
神奈川県大和市中央3-8-26
杉中央ビル1階
相鉄線・小田急線大和駅相鉄口下車、徒歩6分。
駐車場駐車場完備。
瀬谷、三ツ境、相模大野、さがみ野、鶴間、南林間、桜ヶ丘、高座渋谷からもお近くです。
9:30~18:30
水曜日・金曜日・日曜日・祝日