2020/5
夏の風物詩である全国高校野球選手権が中止となりました。
僕自身野球経験はないのですが、母校が金沢の星稜高校であるためよく見ていました。
昨年は準優勝、春の選抜も北信越ナンバー1となりながら中止でしたので何とか開催して欲しいと思いましたが残念です。
まぁ~高校総体が中止となり、やったらやったでなぜ野球だけ特別なの?という意見もあるでしょう。
なかなか難しいところですね。
ところで皆さんが考えるプロとアマの違いは何でしょうか?
収入??? 段違いですわぁー
技術・・・・PL学園が最も強かった頃、阪神タイガースの勝てるのでは?という話もなくはないのですが、段ちの差でしょう。
僕はひとつの基準としてアマは難しいことをやればファインプレーであるのに対して、プロは難しいことをいとも簡単そうにこなすことにあると思います。
私なら臨床家として、講演者として、ライターとしてプロを目指したい。
現状では臨床家として、ライターとしてプロに近くなってきたと思いますが、講演者としてまだアマだと思っています。ついでに経営者としてはまるっきりのド素人と自覚しています。
世の中には根っからの優秀というか天才肌の方もおりますが、僕のような凡人は「経験ー考えるーそして立ち位置を変えてゆく」のがベストだと思っています。
うちの塾でもそうです。
経営のプロは要りません、あくまで臨床のプロを目指します。
一歩進んで半歩下がるような歩みですが、この方針は変えません。
今日の朝、ある見積りで薬局のほうに顔を出しましたら、久しぶりにお弟子さんに会いました。
また三角筋がデカくなり、白衣から飛び出ていました。
運動禁止の私としては何とも羨ましい限りでございます。
筋肉プロの領域です。
イルカの胴体に見えました
