〒242-0021 神奈川県大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階

営業時間
9:30~18:30
定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日
ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて
個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。
2024-11-12

睡眠中にのみ汗をかく寝汗は、中医学では「盗汗」と呼ばれています。

不思議な事に、寝ている間は汗をかくのに起きると汗は止まります。

 

どんな時に寝汗が発生するのかみて行きましょう。

 

心血不足

心を養う血の不足により、心の気が浮かび上がり、気が持つ「固摂」の力が弱まる事で汗が流れ出します。

 

どういう事かと言うと、昼間活動している心の気は脳の辺りで仕事をしています。

夜になると仕事を終え胸の中()に帰ってゆくのですが

この時心の血が不足していると帰るに帰れなくなってしまうのです。

 

そうすると、気が本来あるべき所に居られなくなり、機能を果たせなくなり、現れる異常のひとつとして寝汗が現れます。

 

 

血は眠っている間に蓄えられるので、寝不足が続いたり、また、多量の出血等で血が不足すると発生しやすいです。

 

 

血の不足の為に顔色が青白くなる、疲れやすくなるなどの症状も現れます。

 

 

陰虚内熱

上の血虚や、長患いなどにより、身体の液体成分の減少が起こり引き起こされるものです。

 

液体成分は身体の熱を抑える作用があります。

液体成分が減少すると熱を抑えられなくなる為、身体は熱を帯びるようになり、様々な内熱の症状を表すようになるのです。

 

寝汗、午後に上がる微熱(潮熱)、赤みがかった頬、手足や胸の火照りなどは全て内熱によって現れる症状です。

 

 

 

①②共に血虚を起因とする寝汗です。

血の不足は生殖器系にも影響を及ぼし、男性であれば精液の減少や夢精。女性であれば経期の乱れや経血量の減少などが現れます。

そして、身体は痩せ細ってゆきます。

 

 

 

スタッフ伊澤

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-260-0638

受付時間:9:30~18:30
休診日:水曜日・金曜日・日曜日・祝日

ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて

個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

不妊症や生理痛、陰部神経痛、腰痛、坐骨神経痛などでお悩みの方は神奈川県大和市のさくら堂治療へ。ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、五十肩、膝痛、寝違えなど、急性期の治療も対応します。

診療日※(予約優先)                              

 
10:00~12:00 受付
15:00~18:30 受付

休     

※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ~スタッフ一同より~

ご相談はこちらから

お電話でのお問合せ・相談予約

046-260-0638

<受付時間>
9:30~18:30
※水曜日・金曜日・日曜日・祝日は除く

鍼灸さくら堂治療院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央3-8-26
杉中央ビル1階

アクセス

相鉄線・小田急線大和駅相鉄口下車、徒歩6分。
駐車場駐車場完備。
瀬谷、三ツ境、相模大野、さがみ野、鶴間、南林間、桜ヶ丘、高座渋谷からもお近くです。

営業時間

9:30~18:30

定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日

友だち追加

新着記事一覧

(01/21)
(12/24)
(12/09)
(11/21)
(11/12)
(11/03)
手足・胸の火照り
(10/24)
(10/07)
(09/17)
(08/27)
(08/10)