先日の続き。本日は熱(過活動)タイプの月経過多について解説していきます。
●「過活動タイプの月経過多」(東洋医学的分類)
活動を活発にする要素は何をイメージされるだろうか?東洋医学では「熱」が身体の活動を活発にすることが多い。体の中の熱が盛んになること(実熱)はもちろん体の中の潤い・保湿成分を損傷すること(虚熱)ことからも「熱」は生み出される。五臓六腑の失調・または気候を感受することにより生じた熱が子宮内におよぶことで、子宮は活動が活発になり、通常よりも経血量が増加してしまう。以下、代表的な3パターンについて解説する。
①肝火上炎月経過多(ストレスタイプ)
突発的な感情刺激や身体の中を巡る力の低下が長期間続くことは体内に激しい熱を生じさせる。生じた熱が子宮ないし子宮へ血液を供給するルートに侵襲することで、子宮は活動が活発になり月経量の増加が現れる。
(特徴)月経周期は早まることが多い・経色は鮮紅色ないしく暗紅色
(全身症状)胸脇部分の張り感・口が苦い・イライラ感・眩暈・頭痛など
②肝腎陰虚月経過多(潤い不足タイプ)
身体の潤い成分の不足は身体の中に微弱な熱を生じてしまう。生じた熱が子宮ないし子宮への血液供給ルートへ侵襲することで、子宮は過活動状態となり月経量は増加する。潤いが不足する原因としては、出血過多・慢性病を患っていること・過剰な性生活・飲酒過度などが挙げられる。
(特徴)経色は鮮紅色または暗紅色
(全身症状)目の渇き・膝腰が重だるい・寝汗をかく・痩せる・便秘など
③湿熱阻滞月経過多(冷えタイプ)
体内の余剰水分が長期間停滞することで熱をおびてしまう。生じた熱が子宮内および子宮への血液供給ルートへ侵襲することで子宮は過活動状態となり月経量の増加が生じる。余剰水分・熱を生じさせる原因としては、湿気の強い環境・油濃いもの・味の濃いもの・甘いもの・味の濃いものの過食などの飲食不摂生に由来することが多い。
(特徴)経血は粘液が混じることがある・月経前後に黄帯が増える
(全身症状)陰部の湿り感・手足の湿り感やむくみ・口がねばるなど
スタッフ 杉本
◎参考文献
「中医症状鑑別診断学」 人民衛生出版社
「中医症候鑑別診断学」 人民衛生出版社
「問診のすすめ」 東洋学術出版社
「中医基本用語辞典」 東洋学術出版社
※新着時期を過ぎると左サイドバー《生理痛/生理不順》に収められています。