〒242-0021 神奈川県大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階

営業時間
9:30~18:30
定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日
ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて
個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

白内障は眼の中に濁りが現れ、だんだんと視界を遮り、視力低下や失明を引き起こします。

古い時代では「内障」や「圓翳内障」など呼ばれていました。

白内障の中医学的な機序を見てゆきます。

 

 

①脾虚白内障

消化器系の失調により気が不足し、目に気が回らなくなり、目がぼんやりとしてゆくタイプ。

瞳に濁りが現れ、だんだんと悪化して最後は白内障に発展するのが特徴です。

 

消化器の不調により、身体が痩せこけたり肌艶が白っぽく不健康に見えたり

倦怠感や気力の低下、食欲の低下などをきたします。

 

 

 

②陰虚によるもの

年齢を重ねる事で身体の水分量がへり、身体の全体的な栄養不足が眼の霞を引き起こし

これもだんだんと白内障に発展するタイプ。

古典では「精散ればすなわち眼に分かれる、故に物を見られる」という文があり、""という栄養源が眼を養う事で眼が見えています。

 

年齢を重ねると精が減少する為、眼がぼやけてゆくのです。

随伴症状としては精の不足が関わるものが多く

眩暈(ふらふら)や耳鳴り(低い音)、足腰の虚弱化をていします。

 

 

 

③火盛によるもの

体内の熱が強まる事で眼の水分を蒸発させ、濁りを生じます。

濁りは、熱が影響した特徴である黄色を帯びた色をしており、それにより目の霞みや飛蚊症のような異物漂う感じ、やがては失明へと至ります。

熱が口や頭などにも影響すると、口の渇き・焦感・不眠なども現れます。

 

熱の出所としては

考え事のしすぎが原因の心火

辛い食べ物や熱い食べ物の食べ過ぎ

激しい怒りによる肝火

などが挙げられます。

 

 

④胎患白内障

新生児の白内障で、眼の濁りを確認できます。

もちろん、赤ちゃんが「見えづらい」や「視界が変」と教えてくれる事はないので、よく観察しなければ発見できません。

原因の多くは母親の胎内にいる時に、不摂生な食事であったり何かの病であったり

発育に影響があった事で起こります。

 

 

⑤外傷によるもの

外傷によって水晶体を損傷し、白内障を起こします。

中医学では、「精」と呼ばれる物質がある事で視力や聴覚などの力が発揮されるとされているのですが

これが白っぽい色をしており、外傷によって漏れ出ることで白い濁りが現れると考えられています。

 

 

 

 

スタッフ伊澤

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-260-0638

受付時間:9:30~18:30
休診日:水曜日・金曜日・日曜日・祝日

ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて

個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

不妊症や生理痛、陰部神経痛、腰痛、坐骨神経痛などでお悩みの方は神奈川県大和市のさくら堂治療へ。ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、五十肩、膝痛、寝違えなど、急性期の治療も対応します。

診療日※(予約優先)                              

 
10:00~12:00 受付
15:00~18:30 受付

休     

※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ~スタッフ一同より~

ご相談はこちらから

お電話でのお問合せ・相談予約

046-260-0638

<受付時間>
9:30~18:30
※水曜日・金曜日・日曜日・祝日は除く

鍼灸さくら堂治療院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央3-8-26
杉中央ビル1階

アクセス

相鉄線・小田急線大和駅相鉄口下車、徒歩6分。
駐車場駐車場完備。
瀬谷、三ツ境、相模大野、さがみ野、鶴間、南林間、桜ヶ丘、高座渋谷からもお近くです。

営業時間

9:30~18:30

定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日

友だち追加

新着記事一覧

(03/13)
(02/25)
(02/13)
(02/06)
(01/21)
(01/21)
(12/24)
(12/09)
(11/21)
(11/12)
(11/03)
手足・胸の火照り
(10/24)
(10/07)