声が出ずらい、かすれると言うことを中医学では「嘶哑」といいます。
ここでは、声が出ずらくなる原因をご紹介いたします。
①風寒によるかすれ
風邪を引いた時に声が掠れる事を指します。
風邪が肺を犯すので、声を出すと言う肺の働きを鈍らせます。
発熱や悪寒といった風邪症状の他、喉の痒み、声帯の腫れや酷いと充血、また汗が出にくいといった症状が現れます。
②風熱によるかすれ
風寒タイプと同じく風邪を引いた時に起こるもの。
違う点は、熱が強いために喉の焼けるような灼熱感がある事です。
喉も痒みより痛みが現れる事が多いです。
風寒よりも全身の強い熱感が発生やすく、汗も沢山かき、痰も黄色くなるなど熱の所見を表します。
③熱邪犯肺によるかすれ
上記の風邪が悪化したタイプ。
熱がより侵攻しているために、粘膜の炎症や充血が現れます。
また、風邪はまだ身体の浅いところに居るのに対し、このタイプは深いところまで侵攻している為
肺の関連領域である胸や大腸にも影響を及ぼし、胸苦しさや血便などを伴います。
④肺腎陰虚によるかすれ
歳を重ねてかすれるようになった、大病の後などに声のかすれたりしたらこのタイプでしょう。
これらの要因は体内の水分を減少させます。
水分が少なくなると喉自体を潤せませんし、熱冷ましの機能が働かなくなるので熱が亢進しやすくなります。
そうして強くなった熱が喉に影響する事で声が出にくくなったりもします。
口や喉が渇きやすくなったり、粘っこく黄色い痰が絡むようになります。
⑤血瘀痰聚によるかすれ
聚とは集まるという意味。
何らかの原因で血の巡りが悪くなったり、余分な水分が集まる事で
声帯が肥厚したり、出来物が出来たりして発声しづらくなるタイプです。
スタッフ伊澤