見出し

2023/3
※患者さんとの会話から
この会話のキモは上司の言葉にあります。
前回と今回では話が違う。例えば前回はOK出したのに、今回はNOサインだったことが理不尽に思えて仕方ないそうです。
その鬱々・イライラ感からくる頭痛が主訴でした。
東洋医学の眼なら肝気鬱の頭痛ですから、それほど治すのに難しい症状ではありません。
僕が無駄だなぁ~と思ったことは、この方は『解はひとつ』『解は変化しない』と考えている点なのです。
解は状況、相手、時間経過で変わるものです。数日前のYESが今日NOに変わることも良くあるのです。
もちろん理不尽なケースもあるかもしれませんが、他の会話からどうも理不尽というより解が変わること自体を悪と捉えているようです。
これでは自分自身が生きにくくなります。
無駄なストレスが増えるでしょう。
ストレスからくる違和感や苦痛も当然に増えます。
実にもったいなく感じる思考です。
無駄な苦労でもあります。