肩の痛みを訴えられて来院される患者様が多くいらっしゃいます。
五十肩とは、肩の関節が痛み、関節の動きが悪くなる病気を指します。(四十肩とも呼ばれる)。
名前の通り、50歳代の患者様が多いです。
主な原因は加齢によって肩の関節を構成している骨・軟骨・靭帯・腱などが硬くなり、組織が炎症を起こして発症することが多いとされています。
症状としては、「疼痛(痛み)」と「可動域制限」。
一般的には「疼痛期」→「拘縮期」→「回復期」という経過をたどるとされています。一般的には1年前後の期間を要するとのこと。
・疼痛期(痛みが強い時期)=安静時・動作時ともに痛みがある。夜間痛により眠れないなどの状況も生じる。
・拘縮期(動きが制限される時期)=疼痛期よりも痛みが緩和するが、関節の拘縮は強い。着替えや髪を結ぶ動作などが難しくなる。
・回復期=痛みや関節の運動制限が改善される。
今回は西洋医学での五十肩の解説をさせていただきました。
中医書を開いてみる。肩の痛みについては「肩痛」、可動域制限については「肩不挙(肩が挙がらない)」という表記を見つけることが出来ました。
次回は伝統医学的な見解をお伝えできればと思います。
スタッフ 杉本