耳鳴り |
鍼灸院で意外に多いのが耳鳴りです。 耳鳴りで病院に行くと「加齢現象ですね」とサラリと一言。
そこで鍼灸院へ ざっとこんな感じで皆様来院されます。 ※類似疾患として『脳鳴』があります。 たとえれば耳鳴りが脳の中で起こっている感じでしょうか。 これは過去10数例診ましたが、改善というか消失1例のみですごく難しい疾患です。 中医学では、この加齢現象を五臓六腑の腎の衰えと認識します。 とくに耳は腎精を栄養源とするため、腎精の枯渇は耳鳴り、難聴という形であらわれやすいのです。
「僕は若いのにしょっちゅう耳鳴りがあるぞ・・・」と自慢?反論?なさる方もおられるかもしれませんね。
この場合は五臓でも心に問題があります。
心は気血を全身各所に運ぶ役目を担当します。
これにより各器官はその器にしたがった役割を果たすことができるのです。
つまり心のトラブルは、耳に気血という栄養物を運べなくなるということです。
心は年齢と関係ありません。若くても心のトラブルは起こるのです。
どちらかというとメンタルな部分でトラブルを起こしやすいのです。
うちの患者さんで、天地療養で耳鳴りが消えた人がいました。
もちろん肝病理もありますよ。 専門家に非難される前に付け加えます((´∀`))ケラケラ ※教科書類ではよく耳鳴りの大きさや高低で弁証するとありますが、ほぼ無理です。 200例ほどの結果この分別法はあまり成り立ちませんでした。 緩解因子、増悪因子あたりから分析したほうが良いです。
