〒242-0021 神奈川県大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階

営業時間
9:30~18:30
定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日
ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて
個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

前回の膝痛の続きです。

今回は、体質・気候、外傷による東洋医学的な膝痛の解説を行っていきます。

●体質+気候由来タイプ

③湿熱タイプ (水湿+熱)

身体に過剰な湿気とが過剰に存在することが原因となる。

「水分代謝の悪い体質に熱気が加わること」や「熱体質の人が湿気の多い環境にいること」によって膝の痛みを発症します。

特徴としては、「熱症状」。患部に熱感があり、

顏色が黄色で垢がついている。

尿の色は濃く、

便は始め硬く、

後が軟らかい。舌の苔の色も黄色等が挙げられます。

④寒湿タイプ(水湿+冷え)

身体に過剰な湿気と冷え過剰になることが原因です。「水分代謝の悪い体質に冷えが加わること」や「冷え性の人が湿気の多い環境にいること」によって膝の痛みを発症します。冷えにより体の中の栄養物質、エネルギー物質の運行が阻まれることで痛みとして出現する。激しく痛み、歩行困難をきたす場合も。

特徴としては、「冷え症状」。両ひざのはれや強い痛みの他に、顔色が青白い、手足の冷えなどがみられる。 

●熱タイプ

⑤外傷タイプ

ケガをすることで、血行が滞る。長時間滞り熱化してしまうことが原因となる。

膝関節が赤く腫れ痛み、熱感を伴うことが多い。明確な外傷歴があることが特徴。

⑥体質+気候タイプ

熱を持ちやすい体質に気候などの外的要因が加わることが原因となる。

特徴は両膝の強い腫れと痛みがあり、痛みはキリで刺すような痛みで、手も近づけられない程の痛みである。

⑤、⑥とも共通して、関節は

赤く腫れ激痛が生じ、曲げることが困難である。

その他身体の熱感や口の渇き、

尿が濃く少ないといった症状が

見られる。

⑦湿毒タイプ

水液代謝の低下や湿気などにより身体に余分な水分が生じることが原因となる。

発症はゆっくりであり、重だるい痛みと腫れが生じる。

その他、身体が重だるい、

手足や体、お腹の張れ、などが見られる。

2回にわたって大きく7タイプの膝痛を解説いたしました。

該当される方は当院までご相談いただければ幸いです。

スタッフ 杉本

※新着時期を過ぎると左サイドバー《膝痛》に収められています。

肩こり、腰痛同様に「膝痛」で悩まれる方は多いです。

膝痛といっても様々な疾患があり若い方には、靭帯損傷や半月板損傷等の外傷由来のもの・

お年を召した方には、変形性膝関節症といった加齢に伴う疾患が多くみられます。

上記は現代医学における疾患となりますが、伝統医学では「膝腫痛」という中医書での記載があり、文字の通り、膝の「痛み」と「腫れ」を指します。

以下、東洋医学におけるひざの痛みについて解説していきたいと思います。

①五臓六腑トラブル型(脾、肝、腎)

膝関節には膝蓋骨などの「骨」、膝蓋靭帯などの「腱」、大腿四頭筋などの「筋肉」などの様々な組織で構成されている。

東洋医学では、「骨」=腎、「腱」=肝、「筋肉」=脾の五臓六腑が関与されているとされている。

また、エネルギー(気血)の通り道である経絡も走行していることからこの「腎」「肝」「脾」の臓腑は膝の痛みや膝の腫れと密接に関係していると考えられる。

ここでは、気血両虚タイプと、肝腎虚損タイプが挙げられる。

①気血両虚タイプ

エネルギーの不足や身体の機能が弱まることで起こる膝の痛みです。病気を患った後に発症することが多い。特徴としては、痛みは緩やかに発症し、軽症であることが多い。膝の腫脹と痛みの他見られる症状としては、四肢がだるく力が入りにくい、顏色が黄色い・頭がクラクラするなどエネルギー不足の症状がみられる。

②肝腎虚損タイプ

「腱」と「骨」を主ること「肝」と「腎」の機能失調によって生じる膝の痛みと腫れ。

また体を栄養する成分、潤す成分の不足が筋肉のやせと出現することも多い。

特徴としては上記筋肉量の減少他、重症のものが多く歩行が困難にこともある。その他、腰の重だるさ・頭のふらつき等も見られる。

上記に該当するタイプはあったでしょうか?

該当される方はぜひ一度当院までご相談いただければ幸いです。

今回は膝と五臓六腑の関係性について記載いたしました。

その他、体質や気候等も膝の痛みとなって出現します。これらの解説は次の機会に。

スタッフ 杉本

※新着時期を過ぎると左サイドバー《膝痛》に収められています。

当院では約5〜10パーセントの方が膝の痛みで来院されます。10人〜20人にひとりの割合です。

病名でいえば、圧倒的に変形性膝関節症が多く、ついで靭帯損傷、膝窩嚢胞と続きます。

半年ぐらい前でしょうか?嚢胞が破裂したケースを見ましたが、この症例は鍼灸院では比較的めずらしい部類に属します。

中医学の視点からは下半身の軟弱感を主体とする症候群である腎虚、棘骨が擦れ合うなどで激痛を起こす血オ、水が溜まる内湿などがあります。

治療はそれぞれの証に適合するツボを選択してゆくわけですが、腎虚の方は足首(またまた足首ですか)が必要以上に硬かったり、軟弱であったりします。

血オの方は、まず痛みを取ることが命題になります。

内湿の方は中程度以下なら、運動法を加え、水をさばくツボを多用します。陰陵泉、梁丘あたりのツボを上手く使うといいですね。 

本日患者さんから面白い質問を受けましたので、付記します。
『ヒアルロン酸、コンドロイチン、グルコタミンサンはどのようにちがうのでしょうか?』

 3つともムコ多糖類だから、軟骨などの結合組織に含まれています。年齢と伴に少なくなるので、サプリなどで補うい、結合組織の強化をはかるという点では同じ方向性の物でしょう?

もちろん、ヒアルロン酸は関節液にも多く、潤滑剤・クッション剤として役割が高く、コンドロイチン、グルコタミンサンは軟骨生成の可能性が期待できる、という程度の違いはありますので、レントゲン所見などをもとにドクターと相談してください。

 
○患者さんの話を聞いていると、同じ効果のある商品を重ねて用いる人が意外に多いのです。無駄とはいいませんが、内容を吟味し、ある程度絞り込んでいってよいケースもあるのではないでしょうか。

2014/11

《症例・膝痛》

膝痛の患者さん。

元々の変形の上に、膝をひねり来院。

ほぼ11年間休みなしの生活。

ご苦労様です。

予想では5回ほどかかるでしょう。

今日は膝の位置の矯正がメイン。

治療後、痛みが半減されたので、この方向で間違いないと思います。

もう少し寝てほしい、休んでほしいのですが、ご本人が一番自覚されています。

人それぞれ、お役割がありますので、正論だけ吐くわけにもゆかず、なかなか厳しいところです。

ありがとうございました。

※眠らない街の住人とは大変なものですね。

おはようございます。金澤です。

暑く溶けてしまいそうですね!

今週金曜日にある講習会の準備をしていて面白かったので記事にアップしていきます。

よく患者さんで体重が増えたから膝が痛くなった、膝が痛いから太っているなどのお話を聞きます。

うーん、確かに体重が増えると膝への負担は大きくなります。ただ体重増=膝痛とは言えない部分もあるので直結のものではないと私は考えております。

もちろん膝に負担がかかる動作で下り坂、下り階段などは体重の4〜7倍の負荷がかかるといわれております。

でもですよ、体重量が多い人でも膝痛になっていない方も多いのも事実です。

病態によって異なりますが痛みには時間的な経過(急性、慢性)があり、慢性の場合は身体のバランス、関節の可動性、関節を支持する筋肉量と筋肉の質(柔らかさ)がポイントになってきます。

ここからは東洋医学のお話を絡めて。少し強引ではありますが胃腸の不調と膝痛を繋げます。

体重が増えてしまうのは胃腸の代謝が落ちている証拠になります。

東洋医学で言えば脾気虚がスタートラインになることが一般的かと思われます。

脾気虚から派生するルートとして2通り挙げてみます。

1、脾気虚〜湿盛〜痰飲

胃腸の代謝が落ち、余分なお水(湿)が体内に貯留します。余分なお水が下肢に溜まると浮腫みや倦怠感など症状がおこり下肢の関節の可動が悪くなることや、膝回りに気血が行き届かなくなり負担になってきます。結果的に痛みとして現れることもあります。

2、脾気虚〜気血不足

胃腸の代謝が落ちて必要な気血が作られず筋肉や骨に養えなくなり痛むケースになります。この場合だと下肢の筋肉量が落ちた、もしくは血の産生が追い付かず筋肉の潤いがなくなり柔軟性が落ちてた(固くなった)、または気血の循環する総量が減り、下肢の疲労感としても自覚しやすい傾向になります。

何かしらに違和感なりを感じて徐々に痛みとして現れることが多いように思います。  

外傷歴や過去に膝を痛めたことがある人以外は急激に膝痛が起こることは、あまりないと思われます。

体重が増えた、胃腸の調子が悪く、下肢症状が出ている、膝の違和感があるという方は少し気をつけてくださいね!もちろん痛みがある人もですよ!

おしまい

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-260-0638

受付時間:9:30~18:30
休診日:水曜日・金曜日・日曜日・祝日

ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて

個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

不妊症や生理痛、陰部神経痛、腰痛、坐骨神経痛などでお悩みの方は神奈川県大和市のさくら堂治療へ。ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、五十肩、膝痛、寝違えなど、急性期の治療も対応します。

診療日※(予約優先)                              

 
10:00~12:00 受付
15:00~18:30 受付

休     

※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ~スタッフ一同より~

ご相談はこちらから

お電話でのお問合せ・相談予約

046-260-0638

<受付時間>
9:30~18:30
※水曜日・金曜日・日曜日・祝日は除く

鍼灸さくら堂治療院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央3-8-26
杉中央ビル1階

アクセス

相鉄線・小田急線大和駅相鉄口下車、徒歩6分。
駐車場駐車場完備。
瀬谷、三ツ境、相模大野、さがみ野、鶴間、南林間、桜ヶ丘、高座渋谷からもお近くです。

営業時間

9:30~18:30

定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日

友だち追加

新着記事一覧