〒242-0021 神奈川県大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階

営業時間
9:30~18:30
定休日
水曜日・金曜日・日曜日・祝日

2020年12月29日。本日にて年内の診療は終了いたしました。

本日も沢山の患者様にご来院いただきましたこと感謝申しあげます。

2020年は新型コロナウイルスの流行により人との縁の希薄化を余儀なく強いられる1年であったと思います。

そんな状況の中でも、治療を通じてたくさんの方とのご縁をいただけましたことにただただ感謝するばかりです。

1週間の休診期間を終え、来年の診療を迎えます。

2021年、最初の診療は1月5日(火)となります!!!

新年のご予約状況はすでに多数ご予約いただいている状況ですが、夕方(16時〜)のお時間であればご予約の用意ができる状況ですので是非お問合せ下さいませ。

2021年もまた引き続き・そして新たなご縁をいただけますようお願い申し上げて、年末のご挨拶とさせていただきます。

本年もありがとうございました!感謝申し上げます!

それでは良いお年をお過ごしくださいませ!!!

スタッフ 杉本

今回は「小便不利(排尿困難・尿量減少」について。

同じように排尿が難しい状態である「小便不通膀胱内に尿が貯留しているが排尿困難な状態)」というのに対して、「小便不利」は尿量自体が少ないため排尿が困難な状態を指します。

早速ですが、解説をしていきたいと思います。

①肺気失宣型

水液代謝を担う臓腑の「肺」。正常に働くことによって全身への水液の運搬を行っている。

気候等から影響で「肺」が損傷されることで水液の循環障害が生じる。膀胱に対して水液が運搬されないことによって生じる。

(主症状)尿量の減少・または無尿

(その他見られる症状)瞼からはじまり四肢、ひどい場合には全身がむくむ・咽喉部の腫れや痛み

②脾陽不振型

食生活の不摂生・生ものや冷たいものばかり好んで食べる・寒いところに長時間いるなどが原因で消化器のエネルギーが損傷する。消化・吸収能力の低下によって、水液が巡らないことによって生じる。

(主症状)尿量減少・無尿・腰以下の強いむくみ

(その他)疲労感・倦怠感・四肢の重だるさ等

③腎陽虚衰型

長期間病気を患う、加齢等によって「腎」のエネルギーが損傷する。

その結果、膀胱の気化機能が低下してしまうことによって生じる。

(主症状)尿量減少・無尿・腰以下の強いむくみ

(随伴症状)四肢の冷え・膝腰の痛み等

④湿熱内阻型

油濃いもの、甘いもの、アルコールの多量摂取・湿気が強い、温度の高い気候などが原因で、体内に「湿熱」が生じる。湿熱が水液の運行ルートを侵害することで運行障害が生じてしまうことによって生じる。

(主症状)尿量減少・無尿

(その他見られる症状)口が乾くが飲み物を欲さない

⑤気滞湿阻型

精神的抑鬱や気の動きの調整を担う五臓「肝」の失調によってエネルギーの運行に滞りが生じる。

結果、水液物質の運行も付随して滞りが生じてしまうことで生じる。

(主症状)尿量減少・無尿

(その他)食後お腹が張る・側胸部の張り等

いかがだったでしょうか?

水液代謝を担う五臓「肺」「脾」「腎」の虚損によるものや、気候由来のもの、いろいろな原因が考えられます。

「排尿困難」・「尿量が減少」でお困りの方、泌尿器トラブルも体質改善も鍼灸治療の適応ですので是非一度ご相談ください。

スタッフ 杉本

2020/12

コロナ禍でジム通いをやめてしまったので、半年以上運動らしい運動がストップ。

お蔭で筋量が減りました

体が危機感を覚えたのか、12月から無性に走りたくなり、最近は週2回、3キロランニングを始める。

2キロ過ぎたあたりから体温が上がってくる感覚があり、汗がじっわっと出だす感じがある。

ランニングで筋肉がそうそう付くわけではないが、心肺機能は上げるだろう。

これは実に免疫力のUPや自律神経の安定にも影響する。

自分でも一番驚いたのは、この半年間続いていた右の鼻の奥の詰まりが消えたこと

伝統医学的には、走ったことで全身の気血を巡り、その気の行気作用で、鼻の奥の粘った痰湿の邪を散らしてしてくれたようである。

以前から入浴後に鼻水がタラッと出てきていたので、循環をよくすることが良いとは感じていたが、外からの熱刺激(入浴)より自発的な熱刺激(ランニング)の方が効果倍増するとまでは読めなかった。

養生というと食事を真っ先に思い浮かべる方が多いだろう。

しかし、自発的に動くことも養生学のひとつの分野だと思うが、いかがだろうか(*`艸´)ウシシシ

※新着時期を過ぎると左サイドバー《養生のお話》に収められています。

こんにちは!最近は暖かい布団からなかなか出られない自分の性格を把握し、いつもより10分前に

目覚ましをセットしている研修生の大久保です。

寒くなると「暖房や電気毛布などで暖かくして寝ているのに何故か寝つきが悪かったり、途中で起きてしまう。」

という声をよく耳にします。中医学的にも数タイプあり、私が治療した感覚としては鍼灸治療がとても効果的

だと思うのですが、今回は年末年始でなかなか治療に来られない方の為に、今日からできる睡眠改善法をお伝え

しようと思います。

まず、タイトルにもありますが、良質な睡眠をする上で深部体を管理する事がとても重要となります。

深部体温とは文字通り身体の中の体温で、表面よりも0.5℃〜1℃ほど高いと言われています。

小学生の頃、プールの授業がある日に体温計をくわえながら学校の用意をして、体温が高く出て焦った

記憶があるのは私だけでは無いと思いますが(笑)あれも、口腔内が深部体温に近い温度だったので高く

出てしまったのです。

ではこの深部体温をどうすればいいのかと言うと『寝る前に下げ、起床に近づくにつれ徐々に上げる』事が

重要になります。下に『おススメの行動』と『NG行動』を出しておきますのでご参考までに!

おススメ行動

・42℃以下のお湯に入浴or足湯

 入浴後に深部体温が徐々に下がる事で寝入りが良くなります。

・夕方の運動

 末梢血管が広がり、放熱効果が上がるので、寝入りが良くなります。

・寝る前のストレッチ

 運動する理由と一緒です。また、副交感神経のスイッチも入りやすくなります。

NG行動

・夕飯に刺激の強い食べ物

 深部体温が上がり、交感神経のスイッチも入るので、寝入りが悪くなります。

・夕寝

 帰りの電車でついウトウト… 気持ちいいですよね!でも体内リズムが狂ってしまう原因なんです>_<

・寝る前の激しい運動やゲーム

 当たり前ですがテンション上がってしまいますよね。

・一晩中つけっぱなしの電気毛布や湯たんぽ

 私が一番言いたかったのはここです!確かに暖かい環境は気持ちが良いのですが、一晩中となってしまうと

 睡眠中の深部体温が上がってしまい、身体が覚醒状態になって眠りが浅くなってしまいます。

ただただ毎晩何気なく過ごしている中で睡眠の質を下げてします行動があったりします。年末年始で忙しいと思いますが、

次の日の為にもしっかり寝れる準備は大切ですね!それでも改善されない方は鍼灸治療をおススメいたします。

研修生 大久保昌哉

※新着時期を過ぎると左サイドバー《不眠症》に収められています。

問い合わせ・随伴症状として「泌尿器系」が多いように感じてます。

「○○で悩んでいるのですが、鍼灸治療って対応していますか?」と言った声が多いです。

○○=頻尿・夜間尿・残尿感・尿量減少・排尿困難、多種多様です。

もちろん、泌尿器系の疾患も鍼灸治療はしております!!!

今回は「排尿困難」について。

「排尿困難」を「小便不通」と言います。(似たような症状としては「小便不利」があります)

この小便不通は、膀胱内に尿が貯留しているが排尿が困難な状態を指します。

特徴としては、疼痛を兼ねる、排尿しにくく少量しか出ない、重度の場合には閉止することが挙げられます。

この「小便不通」を以下、解説していきたいと思います。

①下焦湿熱型

油濃いもの、甘いもの、アルコールの多量摂取により消化器からたまった湿熱が膀胱に流注する等、膀胱に湿熱が蓄積されることで排尿機能の阻害や減退が生じ、小便が通じなくなる。

(主症状)排尿困難であるが尿意を多く感じる・排尿時痛みや灼熱感を伴う

(その他見られる症状)小便が赤黄色・身体の熱感を伴う

②肺気虚損型

 水液代謝を担う臓腑の「肺」。ひとつの機能として、気候・他の臓腑からの影響で「肺」のエネルギーが損傷され、水液の循環障害が生じる。積もったものが膀胱に及ぶことでが生じる。

(主症状)排尿困難

(その他見られる症状)咳・ネバネバした黄色い痰が出る・鼻血・便秘等を伴う

③消化器虚損型

肉体疲労、精神疲労、飲食の不摂生によってエネルギー不足となる。吸収したエネルギー・水分を膀胱へ輸送すること力が減弱した結果、排尿機能の減退や阻害が生じ、小便が通じなくなる。

(主症状)排尿困難・排尿に勢いがない

(その他)疲労感・倦怠感・息切れ・食欲不振・内臓下垂等

④腎気不足型

長期間病気を患う、加齢等によって「腎」のエネルギーが損傷する。「腎」は尿を膀胱内にとどめておく役割を有するため、エネルギーの損傷によってとどめておく作用が低下する。ただ、尿へ化生する作用や排出する作用も低下してしまうため、尿意はたびたび感じるものの排出することが難しいといったことが生じる。

(主症状)排尿無力・尿意は頻繁であるが排尿できない

(随伴症状)四肢の冷え・腰以下がむくむ・膝腰の痛み等

⑤肝気鬱結型

「肝」は全身のエネルギー物質を円滑に運行させる役割を担う。精神的抑鬱などによって「肝」がダメージを受けることで、エネルギーの運行障害が生じた結果、水液物質の運行も障害が生じ小便が通じなくなる。

(主症状)排尿困難・すっきり排尿できない

(その他)イライラ感・ため息が多い・側胸部、乳房の張り等

⑥溺道オ阻(血オ)型

外傷や手術などによって生じた「血オ」が下焦を阻滞することで排尿機能が阻害させることによって生じる。

(主症状)排尿困難

(その他)下腹部張った痛み・痛みは固定性・甚だしければ腫塊を形成

以上、排尿困難(小便不通)の6タイプについて解説させていただきました。

個人的な話ですが、ここ数週間、むくみを調べていたことから水液代謝についてよく考えています。余剰な水分は体外へ排出されるのが正常です。体の中から排出される水液は多数ありますが、その中でも尿は量が多い。また色も豊富であり、回数も人それぞれである。だからこそ排尿から得られる身体の情報はたくさんあるのではないかと考えています。

泌尿器トラブルにお困りの方は、鍼灸治療は対応しておりますので是非ご相談ください。

スタッフ 杉本

※新着時期を過ぎると左サイドバー《尿閉》に収められています。

5診を終えた患者さん。

主訴は「リュックを背負ったような背中(左右)」の重だるさ。

幸い主訴の軽減は確認できるが、新たに「右側の側胸部」の重だるい痛みを訴えられる。

そこで、今回のブログでは「側胸部の痛み」について解説したいと思います。

中医書には「脇痛」との記載があるが、側胸部のほか・腋下〜肋骨の一番下(第12肋骨まで)の範囲を指している。

この「脇部」には五臓六腑の「肝」「胆」と密接なかかわりがある経絡(気・血の運行ルート)が循行している。ゆえに側胸部の痛みの多くは「肝」「胆」の機能失調と多くの関連性があるとされている。

◆肝鬱気結タイプ

激しい感情の変化(刺激)や長期間によるストレスが原因で、「肝」が担う生理物質の運行をスムーズに行う役割に影響が生じる。主に側胸部の運行ルートに滞りが生じて痛みとして出現する。

(痛みの性質)張った痛み・痛みの部位は移動する・感情の変化で痛みが増減する

(その他の症状)よくため息をつく・精神的抑うつ・食事量の減少等

◇肝陰不足タイプ

「肝」の保有する保湿成分が失われることで経絡内を潤すことができないために側胸部の痛みとなって出現する。(原因は他の臓腑への供給・熱による陰液損傷などが挙げられる)。

(痛みの性質)耐えることでできるほどの軽微な痛み

 (その他の症状)口が乾く・目の乾き・両頬の赤らみ・眩暈症状等

◆肝胆湿熱タイプ

飲食の不摂生(甘いもの・油こいもの・味の濃いもの・アルコールの取りすぎ)・湿気が原因となって水液に滞りが生じる。停滞した水液が熱化し、「肝」「胆」を侵襲することによって側胸部の気の運行が阻害される。ゆえに側胸部の痛みとして生じる。

(痛みの性質)張った痛み・灼熱感を伴うような痛み

  (その他の症状)口が苦く粘る・食欲不振・目が赤い・黄疸等

◇気候タイプ

寒さや気圧などの気候が体表面を侵襲することによって生じる。「胆」に関与する経絡が侵襲されることによって側胸部の痛みが生じる。

(その他の症状)発熱と寒気が交互に現れる・飲食物がほしくない・口が苦い・のどが渇く・眩暈等

◆水液べトべドタイプ

消化器機能の低下+気候や飲食不摂生が加わることによって水液代謝に関与する臓腑(脾・肺・腎)の異常が生じる。この3つの臓器の異常が互いに関与することで水飲が停留し、側胸部に注がれることで痛みとなって現れる。

(痛みの性質)張った痛み・不快感を伴う・呼吸するとき痛みが強まる

  (その他の症状)唾液がよく出る・呼吸が浅く回数が多い等

◇オ血タイプ

運行の滞り・外傷・手術などが原因となりオ血が生じる。このオ血が側胸部に停滞するために側胸痛みが生じる。

(痛みの性質)刺すような痛み・痛みの部位は一定

(その他の症状)患部に腫塊が見られる・顔いろがどす黒い等

以上、代表的な6つの原因を解説させていただきました。思いの他、長くなってしまいました。

このように側胸部の痛みひとつとってもいろいろな原因が考えられます。

お困りの方は一度当院までご相談いただければ幸いです。

スタッフ 杉本

※新着時期を過ぎると左サイドバー《上記に記載にない症状》に収められています。

2020/12

※言葉清く素直な者、これを木言という。人に用いられ福運に恵まれる。

〇木臓である肝を充実させましょう。具体的には自由でありたい心と社会規範の中で折り合いをつけることが肝要です。


※言葉が騒がしく愛想気なき者、これを火言という。心常に騒がしく用いられること少なし。

〇これはいつも不安を先取りする人。人は過去に生きるのではなく、未来におののくのでは無く、今を生きるのです。

※言葉重々しく胴から出る感じの者、これを土言という。人の世話をみること多く、涙もろい人なり。食うに困らず。

〇これは日本に多い、脾胃がやや弱い人の気質です。

※言葉さわやかで遠くに通る者、これを金言という。心正しく悲しみ憂いを共にする人なり。

〇肺の充実した人です。朝夕の深い深呼吸で肺を整えます。

※言葉清らかなで豊かでさわやかな者、これを水言という。身体丈夫にて少しのことにも驚く愛嬌者なり。

〇腎の充実した人す。裏技は毎日の四股ふみ


江戸の人相学の名著〜南北相法より〜


※新着時期を過ぎると左サイドバー《基礎中医学》に収められています。

お疲れ様です。杉本です。

気づけば12月も折り返しを迎えようとしています。

コロナ禍のため「今年は何もしていない…」と感じながらも振り返ってみれば、個人的にはいろいろありました。

入職・お留守番・引っ越し(今年2回)等々・・・。

環境の変化が大きな一年だったと感じております。そんな2020年もそろそろ終わりなのですね。

年末に向けてさくら堂ではすこしづつ大掃除に取り掛かりはじめております。

全室カーテンの洗濯・そして先日は受付のワックスかけを行いました。

定期的にワックスかけを行っているのですが、やはり光沢を放つ床は心地よいですねー。

1年間の感謝の気持ちを込めて丁寧に・・・。

年内診療についての問い合わせが多いのですが、本年は29日(火)までの診療となります!

本年も残すこと2週間とすこし。全力で駆け抜けます!

スタッフ 杉本

※新着時期を過ぎると左サイドバー《みんなのブログ》に収められています。

2020/12

とても不思議な基礎体温表を見たことがあります

なにが

一周期に1.2度突如37℃を越えます。

低温から高温ではなく、高温期中に0.3ほどポ〜ンと挙がります。1日だけ急激に上がるわけです。なんというますか気配なく突然上がる感じなのです。

他の脈状などの所見から何の熱邪があります。

ホルモン剤との兼ねも検討しましたが、この現象に解釈がつきません。

色々と除外して最後にたどり着いたのが、これかも・・・

Q・お酒飲みますか?

A・はい、ウイスキーをストレートで

なるほどこれなら合点がゆきます。

脈との整合性もつきます。

多分、とても強いストレスがあるときに、それを晴らすために浴びるのだと思います。

伝統医学では気鬱が溜まっているときに外から湿熱邪(ウイスキー)を入れるとこのような現象があらわれも何ら不思議はないと考えます。

かなりストレス溜めてるなぁーと感じましたが、聞かないでもわかったので、あえてそこには触れずにスルーしましたが、一言だけ申し上げました。

ちょっと減らしましょうね。2割だけ減らしましょうね。


※新着時期を過ぎると左サイドバー《不妊症(雑話、症例、内膜症、筋腫、その他)》に収められています。

2020/12

1週間かけて塾の会報(千日会報)の原稿を書き上げた。

昔と違い原稿書きは三分の一程度に抑えているものの、ここは自分が作った勉強会なので、書かねばと重い腰を上げている次第である。

前号では締め切り期日を1ヵ月と見間違えて徹夜する羽目に

なので今回はほぼ1ヵ月前に提出するつもりで書きだした。

題材は今胞状奇胎の方を抱えているので血オ治療学を書きたかったが、僕のパートはどちらかというとアジること。

一流とは何かについて論じてきた。

一流とは他人評価で自ら目指す類ではないが、まず大事なことは一流の人に出会うこと肌で感じること

最初はこれに尽きると思う。

※新着時期を過ぎると左サイドバー《論文&講義》に収められています。

2020/12

うちは不妊治療の方が割りに多い。

すると妊娠したら終わりというわけではなく、必然にその後のトラブルに対処することになる。

その流れで、出産間際まで関わることも少なくなく、今日も35週を過ぎた方をお二人診た。

中には子宮口の開きが悪く、予定日間際でも陣痛の気配のない方もいる。

概ね、三陰交、合谷、肩井、次リョウ辺りを使用すると良いと古典にはあるが、それだけでもないし、使う意味や周期も違う。

※産道をやわらかくするため。

※子宮周囲の衛気を益すため。

※出産時の勢い、つまり下方への気の動きを強化するため。

※子宮収縮を促すため等々、それぞれにツボごとに役割が違うわけである。

今日はある目的で至陰を使う。

比喩的な言い回しをすれば「胎児に、お〜いもう出ても良いのでは?」とお伺いを立てた感じだろうか?

※新着時期を過ぎると左サイドバー《妊娠中/産後の諸症状》に収められています。

2020/12

脳鳴(のうめい)は中医学の症状名です。

頭の中で何かの音がすることを指します。

普通は耳鳴りのような感じが頭の中でしている感じがします。

この患者さんはちょっと変わっていて、首が張ってくると、「ポコッ」という音がするそうです。

30年以上の臨床経験の中でも数例の記憶しかありません。

肝の疏泄失調が主因でした。数回で消失しましたので安堵しました。

鍼灸院では、ときに聞いたこともないような病気の方がお見えになります。こちらの不勉強(その通りなのですが)

以前、トキゾプラズマ症の方がお見えになりました。

伝染病の一種で、日本には皆無に近いと教わりましたが、お見えになりました。

伝統医学の利点はたとえその疾患に詳しくなくとも、定型的な病理を知って上で、本人の症状、緩解因子や増悪因子、それに脈診、舌診などを重ねると大概の病理は把握できる点にあります。


※新着時期を過ぎると左サイドバー《上記に記載にない症状》に収められています。

治療目的の症状として来院されるわけではないが、「むくみ」を気にされている方は非常に多い。

「足」のむくみを気にされる方が多い気もするが、「顔(瞼含む)」・「手」・「胸部」・「腹部」など身体のありとあらゆる場所にみられる。

むくみがおこるメカニズムとしては、水液物質が体内に停滞することが挙げられる。

伝統医学上では「むくみ」についてどのように考えられるのか?

今回は身体の水液代謝を担う臓腑を介した解説を行いたいと思います。

●「むくみ」=「浮腫」・「水腫」とは?

「むくみ」は伝統医学上では、「浮腫」・「水腫」と表記される。

水液の循環を主る五臓の「肺」・「脾」・「腎」。この3つの臓器が正常に働かないことが水液の停滞をもたらす大きな原因と考えられている。

◎「肺」・「脾」・「腎」は水液物質とどのように関わる?

五臓六腑の「肺」・「脾」・「腎」。これらはそれぞれ、身体の上部〜下部に位置するがそれぞれが互いに関与しながれ全身のスムーズな水液の運行が実現されている。

(身体上部=「肺」・中部=「脾」・下部=「腎」が位置している。)

「肺」身体に取り込まれた水液を身体の外・下部へ運行する役割を担う。

この役割によって通常は、「身体の外」⇒汗として排出され・「身体の下」⇒尿として排出される。

正常に働かない(運行に障害が生じる)ことによって、むくみ症状が出現する。胸部に位置することから、胸部のむくみとして出現しやすい。

「脾」…飲食において取り込んだ水分(栄養物質を含む)を他臓腑と協力して全身に供給する役割を有する。正常に働からないこと(消化・運行障害が生じる)ことによって、むくみ症状が出現する。身体中部に位置することから、腹部のむくみとして出現しやすい。

◆「腎」…身体の水液運行や量をコントロールする役割を有する。不要な水液物質を「尿」に変化させる・排出するのはこの腎の役割。正しく働かないこと(気化・排尿障害が生じる)ことによって、むくみ症状が出現する。身体下部に位置することから下肢のむくみとして出現しやすい。

伝統医学上における「むくみ」のメカニズム、いかがだったでしょうか?

水液の吸収・運搬・排出のトラブルにより生じることにより起こることがご理解いただけたのではないかと思います。

自身のむくみの原因を把握する上での参考になればうれしいです。

今回は、代表的な3つの臓腑を用いて説明させていただきましたが、その他、心・肝・三焦・膀胱のトラブル・栄養不良の場合にも見られます。

細かい説明については、次回の記事で説明を行いたいと思いますのでご興味のある方はぜひご覧下さい。

長くなってしまったため今回はこれにて失礼いたします。

スタッフ 杉本

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-260-0638

受付時間:9:30~18:30
休診日:水曜日・金曜日・日曜日・祝日

不妊症や生理痛、陰部神経痛、腰痛、坐骨神経痛などでお悩みの方は神奈川県大和市のさくら堂治療へ。ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、五十肩、膝痛、寝違えなど、急性期の治療も対応します。

診療日※(予約優先)                              

 
10:00~12:00 受付
15:00~18:30 受付

休     

 

※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ~スタッフ一同より~

ご相談はこちらから

お電話でのお問合せ・相談予約

046-260-0638

<受付時間>
9:30~18:30
※水曜日・金曜日・日曜日・祝日は除く

鍼灸さくら堂治療院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央3-8-26
杉中央ビル1階

アクセス

相鉄線・小田急線大和駅相鉄口下車、徒歩6分。
駐車場駐車場完備。
瀬谷、三ツ境、相模大野、さがみ野、鶴間、南林間、桜ヶ丘、高座渋谷からもお近くです。

営業時間

9:30~18:30

定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日

友だち追加

新着記事一覧

(03/21)
(03/16)
(03/11)
(02/29)
(01/25)
(01/16)
(12/23)
(12/11)
(11/11)
(11/04)
(10/28)