〒242-0021 神奈川県大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階

営業時間
9:30~18:30
定休日
水曜日・金曜日・日曜日・祝日

お疲れさまです。杉本です。

今日はありがたいことに新規の患者様の予約・来院ラッシュ。

開院後5分間で電話・来所・メールでのご予約を立て続けにいただきました。

電話を切った瞬間にまた新規の方から電話。ということが何回も続くことに。ありがたいです。

治療にたずさわらせていただく中で、印象に残ったことがありました。

主訴とは関係はなかったのですが、「手足だけに大粒の汗」をかいていること。

この手足に汗をかくことを東洋医学では「手足汗出」といいます。

古典には「胃は四肢を主り、手足の汗が出る者は、陽明の証である」という一節があり、手足から汗が出ることは五臓六腑の中の脾胃(消化器系)のトラブルが考えられています。

原因は大きく分けて脾胃湿熱、脾気虚、胃陰虚の3つ。

◆脾胃湿熱(ひいしつねつ)

飲食の不摂生や湿気が原因で体の中に余剰な水分が生じる。水分が長時間とどまった結果、熱を帯びて蒸されることで、胃に停滞している水分が手足にあふれだすこととなる。その他の症状としては、上腹部の痛み、口が乾くが水分がほしくない、むくみ等が挙げられる。

◆脾胃気虚(ひいききょ)

飲食の不摂生や疲労によって消化器系の働きが悪くなった結果、水液代謝障害が生じる。体の中にとどまった余剰な水分が手足にあふれ出ることで生じる。その他の症状としては、疲労感、食欲不振、むくみ等があげられる。

◆脾胃陰虚(ひいいんきょ)

飲食の不摂生(特に辛い物の食べ過ぎ)や熱によって体の中の陰液(体を養い潤し冷ます水液物質)が消耗される。陰液が消耗された結果、相対的な熱が身体の中に生じてしまう。この内熱が体の中の水分を手足への押し出すことによって生じる。その他の症状としては、口の渇き、便秘などが挙げられる。

手足の汗だけでもいろいろな原因が考えられるのですね。

「痛み」だけではなく汗のような「体質」についても鍼灸治療は対応しております。

ぜひ、体質についてもお困りのことがございましたら一度ご相談いただければと思います。

スタッフ 杉本

2020/8

妊娠20週目くらいになると恥骨あたりの痛みを訴える方がいます。

そう珍しい現象ではなく、良く起こる現象と言われています。

出産に備え恥骨結合部が徐々に開いてくることが大きな原因とされています。

逆にこれが弱いと出産自体が難産になってちゃうでしょ

この徐々に開いてくる恥骨結合部に、大きくなったお腹の下方への圧力と、場合によっては胎児の蹴り?(胎動)が相まって痛みが増強されます。

※間違えやすいのはこの時期の鼠径部の張りです、これは頸管が短かったり、力が弱かったりするために流産しやすい状況のこともありますから安静が必要になります。

●行気のツボに恥骨外側の緩みをつくる治療を加えますとかなり痛みは軽減されます。

妊娠って色々な変化がありすぎて大変なことではありますが、ゆとりを失わず、余裕をもって対処していく気もちが肝要かと思っています。

ご苦労様です。

※新着時期を過ぎても《妊娠中/産後の諸症状》に収められています。

記憶として定着させるうえで、必要なことは「好きなこと」が大きな要因であると考えられます。

どうして好きなことが要因となるのか?

それは、「①素直」に吸収することが出来るから、「②想像力」が掻き立てられるからだと思います。

素直であることで、抵抗なく自分の頭に入ってくることが出来ます。

そして、好きなことに関しては、「どうして?どうして?」と自分自身での想像や疑問が生じます。

興味のないことや嫌いなことに関しては抵抗が生じますし、思考を働かせることもないですよね

鍼灸とは違いますが、杉本でいうと広島東洋カープがそうかなと考えます。

好きだからこそ、背番号と選手を完全に一致して記憶させることが出来ていると。

もちろんカープと同様・それ以上に鍼灸も大好きです。

知的好奇心ととともに継続して学び、研鑽に励みたいと思います!

スタッフ 杉本

新着記事の時期がすぎても、左サイドバー下段の「みんなでブログ」の中に収まっています。

こんにちは!研修生の大久保です。暑い日が続きますが皆さんバテてはいないでしょうか。私は先日、夕食の買い出しを兼ねて二時間程歩いていたのですが、夕方と言えど体力を奪われてしまったようで帰宅すると食欲が無くなり結局買ったものは食べられず、スポーツドリンクだけで夕飯を済ませてしまいました。いつまでも体力があると思ってはいけませんね(>_<)

さて、以前にもご紹介致しました便秘について、今回はもう少し掘り下げていこうと思います。

“便秘”と一口に言っても、様々な原因があります。昔の中医書「活人書」には<金・元王朝時代には便秘の事を“虚秘”“風秘”“気秘”“熱秘”“寒秘”“湿秘”“熱燥”“風燥”に分けた>と書かれています。元王朝時代と言うと、学校でも勉強しました元寇があった時です。日本で言うと鎌倉時代辺りですね。まだ電気も発明されていませんので、大幅な生活リズムの変化が無いであろうこの時代でも便秘というのは悩みの種だった事が分かります。それでは、今挙がりました八つのタイプを踏まえながら、現代でもよく見られる五つのタイプのご紹介を致します。

1【胃腸実熱便秘】(熱秘)

 熱邪や、身体の奥に入った寒邪が熱に変化して胃腸を傷つけ、大腸の伝導作用を傷害する。

 辛い物や脂っこいもの、味の濃いものを好んだり、お腹を押すと嫌がる事が特徴的。

2【肝脾気滞便秘】(気秘)

 長期間のストレスや悩み事、デスクワーク等による同じ姿勢の連続により、気が鬱滞し、

 消化物の流れが悪くなる。運動をする休日は快調という方はこのタイプかもしれません。

3【脾肺気虚便秘】(虚秘)

 食欲不振による体力低下や悩み事、疲労の蓄積などにより、消化物の流れが悪くなる。

 肝脾気滞型と似ているが、排便時に息切れや疲労感がある事が特徴的。重症化すると痔になる事がある。

4【脾腎陽虚便秘】(寒秘)

 疲労や長期間の病気、体力低下により気の作用の一つである温煦作用(温める作用)の働きが弱くなり、

 大腸の動きが悪くなる。小便の回数が多いことが特徴的。逆に明け方に下痢をすることもある。

5【血虚便秘】(虚秘)

 産後、生理、長期間の病気、熱病の回復期や悪性腫瘍により血や津液(水分)が損傷され、

 大腸の潤いが無くなった事で消化物の流れが悪くなる。女性はこのタイプが多い気がします。

当てはまるものはありましたでしょうか?理由が分かれば生活習慣の改善点も見えてくると思います。

また、せっかく出てきてくれた時には身体の便りだと思ってチェックして頂けると体調の変化にも気付きやすくなると思います^^

肩こりとは、「首・肩・上背部などに重だるさ・ハリ・痛みなどの自覚的な不快な愁訴があり、他覚的にも筋の過緊張・圧痛が認められる状態」を指します。

主な原因としては、「①筋疲労による血行不良」、「②内臓疾患による関連通」が挙げられます。

筋疲労による血行不良

頭部の重さは6〜7kg。私たちの肩は頭部を支えており、この重さがのしかかっています。つまり、肩の筋肉に負担がかかりやすい構造になっているのです。肩の筋肉が緊張して血液の流れが悪くなると、疲労物質がたまったり、栄養分の補給がうまくいかなくなったりします。その結果、筋肉がこわばって肩こりが生じるのです。

原因としては、長時間の同一姿勢の保持・運動不足・ストレス・寒さ・眼精疲労が挙げられます。

「内臓疾患における関連通」

内臓疾患・顔面の諸器官からの関連痛として、肩こりを訴えることがある。

例として…

・心臓疾患(狭心症、心筋梗塞など)→胸痛とともに左肩に疼痛が放散。

・胃疾患(胃炎、消化性潰瘍など)→心窩部痛、嘔吐、胃症状ともに左肩肩こりが出現。

・肝疾患(肝炎、肝硬変など)→全身倦怠感・特に右肩こりを訴える。

 ・胆疾患(胆石症、胆のう炎)→右肩、右背部への放散痛、疝痛、など。

杉本著

お疲れ様です。杉本です。

お盆休みも終盤。花壇の様子が気になり、お花に水をあげるため3日ぶりにさくら堂へ。

日中焼けるような暑さが続くものの夕立も続いたため植物も大丈夫かなと思ったところ…。

花壇の花は大ダメージ。特に日当たりの良い場所に置いているシソは全部枯れておりました…。

この異様な暑さのせいなのか…。また日々の水やりは欠かさないようにしたいと感じた次第です。

さくら堂は17日(月)より通常診療となります。

暑い日が続きますが、体調に気をつけてお盆期間をお過ごしくださいませ。

スタッフ 杉本

新着記事の時期がすぎても、左サイドバー下段の「みんなでブログ」の中に収まっています。

2020/8

学生さんに尋ねるとわかったようでわかっていないのが、この「中医鍼灸」の定義です。

中国針を使うやつです。

気虚と血虚とか出てくるやつです。

ほとんどトンチンカンな答えしか返ってきません。

まぁ〜、教育専攻科も専攻科も五十歩百歩ですから無理もありません。

中医鍼灸の定義は弁証論治というシステム論を用いること。最後に出てくる治法に適う治療法を持つことの2つしかないでしょう。と僕は考えています。

腎気不足の腰痛だから腰に効く腎兪と委中では病理と配穴が合ってないでしょう

要するに中医学的生理(現代生理ではなく)から主訴の病理を割り出し、その後に治法を提出し、それに適う鍼灸治療を行うということです。

詳細な生理機序に地域性や個人的考えが反映され、また適する治療法や主病理を導くまでの手法には個人的相違が出ますので絶対的解などありません(これが流派を形成する一つの理由になる)が、すべてこの流れにあります。

ここを離れると中医鍼灸ではなく、この枠内に留まるならすべて中医鍼灸です。

たとえば中医生理観に則った弁証が要らないというなら中医鍼灸ではありません。

学生諸氏はこの当たり前のことを見落としがちです。

気を付けてねー

※新着時期を過ぎると左サイドバー《基礎中医学》に収められています。

お疲れ様です。杉本です。

さくら堂は昨日10日よりお盆休みをいただいております。

例年であれば地元へ帰省しているのですが、このようなご時世のため今回は見送ることに。

昨日今日と家にいてもすることがないので、フラりとさくら堂へ。

じっくりと行いたかったワックスかけを時間を気にせず行うことができました。

ワックスかけをしていると、職員玄関の鍵がガチャガチャと言います。

なんと、院長の姿が!二人で行うことで昼頃には全フローリングのワックスかけを終えることができました。やはりきれいにするのはいいですねー。とても心地よいです。

掃除後、院長と沢山お話させていただきました。

仕事と離れても穏やかに過ごせる時間をいただける環境になんだか日常の幸せを感じた次第です。

またお盆休み明けからも頑張ります!!

お盆休みは16日(日)まで。17日(月)より通常診療となります!

スタッフ 杉本

お疲れ様です。杉本です。

本日休診日。ステイホームの影響からか休みの日は自炊をすることがマイブームです。

飲食を通じて、私たちの身体に必要なエネルギーを生成されます。

つまり、食事の習慣や嗜好は我々の身体に大きな影響を与えるのですね。

よく「旬のものを食べなさい。」といいますが、どういうことなのでしょうか?

旬のものがいい理由としては、「栄養分が豊富」な事に加えて、「味がいい」ことが挙げられます。(蛇足かもしれませんが、多く収穫できるため「経済的」です。)

そして、夏なら体を冷やす、冬なら体を温めるといった私たちの身体にうまく働きかけるそうです。

つまり今の時期の旬な野菜は私たちの体を冷やしてくれるのです

8月の旬の食材は以下の通り。

きゅうり、トマト、なす、ピーマン、桃、スイカ、ナシ、イワシ、アナゴ、アワビ

毎日の献立に活用をして、夏の体調管理に務めていきましょう!

スタッフ 杉本

新着記事の時期がすぎても、左サイドバー下段の「みんなでブログ」の中に収まっています。

お疲れ様です。杉本です。

本日は少し診療が早く終わったために、スタッフ全員で院内清掃を行いました。

杉本は本日カーテン掃除の担当。

実家の部屋はブラインド・一人暮らし中のカーテン掃除はファブリーズのみ。

ゆえにカーテンを着ける・外すは引っ越しのみ。本格的なカーテン洗濯はしたことはありません。

不慣れな私の姿を見て、院長から「杉本君、カーテン洗濯したことないでしょ。」と一言。

さすが臨床家。私の様を見て瞬時に見破られたことにただただ感服するのでした。

掃除を終えて、やはり感じることは気持ちがいいですね!

きれいにするというのはとっても気持ちいい!

さくら堂も28歳で毎日私たちを支えてくれています。感謝の気持ちをもって毎日少しずつでも丁寧にかかわっていきたいです。

来院された患者様にも、この気持ちよさが伝わることがあれば嬉しいです。

掃除も全て楽しんで取り組みます!!!

スタッフ 杉本

新着記事の時期がすぎても、左サイドバー下段の「みんなでブログ」の中に収まっています。

2020/8

P4に代表される黄体ホルモン。不妊治療の方を見ると圧倒的に低めの方が多い。

一般にMAXでも10以下だと黄体機能不全となるのだろうが、そこまでいかなくともとにかく卵胞期、排卵期が低めの方が多い。

その証左にBBT(基礎体温表)を見ても3日内で高温期MAXに近くまで急上昇する方はほとんどいない。

4日~7日ほどかかる方が多い。

伝統医学では医学では子宮の気の不足、腎精の不足、腎気・腎陽の不足あたりが有力病理であるが、それだけでもない。

以外に多いのは脾気虚、肝気鬱、子宮の血オなど。

とにかく様々な病理から展開する。

他の症状と合わせながら病理を確定してゆくことになる。

妊娠の前提条件としてここを整えることは非常に重要と考えている。

※新着時期を過ぎると左サイドバー《不妊症》に収められています。

お疲れ様です。杉本です。

ついに八月に突入しました。夏本番。本日とても暑い…。どうやら11時に梅雨が明けたとのこと。

今までは湿気が絡んだジトジトした暑さでしたが、これからは日差しが痛いような暑さが続くのでしょうね。

気温や気候・環境の変化が私たちの体に影響を与えることは以前説明させていただきました。

梅雨時期は「湿(湿気)」、そして夏は「暑(暑さ)」の影響を強く受けます

 この「暑邪」の特徴は「上に上がる」こと。火柱は上に上がりますし、煙や湯気も上に上がります。

人体においては、体の上部に影響をもたらすこととなるのです。

・「暑さ」=発熱する・口が渇く・汗が多くで出る。

・「上に上がる」=頭痛・心煩(胸苦しさ)    といった症状が私たちの体に現れます。

また、多く汗をかきすぎることは私たちの体の正常な水液物質である津液を損傷させ、気を消耗させます。

体を潤し冷ます作用のある津液は消耗することで、熱中症・口が渇く・体が熱い

気を消耗させることで、倦怠感・疲れ・食欲不振が出てくるのですね。

ついつい冷たいものを食べてしまいがちですが、冷たいものの取りすぎは胃腸にダメージをあたえてしまうためおすすめはしません。

胃腸が正常に働かないことから営養・水分を吸収できないため、栄養不足(夏バテ)・脱水を生じさせてしまいます。

季節の食材や旬の食材を摂取する・こまめに水分を摂取する・きちんと就寝時間を設ける・こまめに汗をふく等を行い、夏のセルフケアにつとめていきましょう!

スタッフ 杉本

新着記事の時期がすぎても、左サイドバー下段の「みんなでブログ」の中に収まっています。

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-260-0638

受付時間:9:30~18:30
休診日:水曜日・金曜日・日曜日・祝日

不妊症や生理痛、陰部神経痛、腰痛、坐骨神経痛などでお悩みの方は神奈川県大和市のさくら堂治療へ。ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、五十肩、膝痛、寝違えなど、急性期の治療も対応します。

診療日※(予約優先)                              

 
10:00~12:00 受付
15:00~18:30 受付

休     

 

※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ~スタッフ一同より~

ご相談はこちらから

お電話でのお問合せ・相談予約

046-260-0638

<受付時間>
9:30~18:30
※水曜日・金曜日・日曜日・祝日は除く

鍼灸さくら堂治療院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央3-8-26
杉中央ビル1階

アクセス

相鉄線・小田急線大和駅相鉄口下車、徒歩6分。
駐車場駐車場完備。
瀬谷、三ツ境、相模大野、さがみ野、鶴間、南林間、桜ヶ丘、高座渋谷からもお近くです。

営業時間

9:30~18:30

定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日

友だち追加

新着記事一覧

(03/21)
(03/16)
(03/11)
(02/29)
(01/25)
(01/16)
(12/23)
(12/11)
(11/11)
(11/04)
(10/28)