〒242-0021 神奈川県大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階

営業時間
9:30~18:30
定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日
ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて
個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

科挙制度は、中国独特の官僚登用制度です。隋代〜清代まで約1300年続き、この制度により天子(皇帝)は門閥に臆することなく、我が意に添う官僚を登用できたのです。 官僚を目指すには試験に合格しなければなりません。試験も時代により変化します。宋代を例に見てみましょう。まず俸禄(お給料)を貰える官僚(官使)になるには、本試験である会試を受ける必要があります。この資格を持つ者を生員(秀才、童生、貢生とも呼ぶ)と呼びます。戦前の旧帝大の学生といったところでしょう。
この員生になるのも容易なことではありません。大まかには
県試(童試)、府試、院試を突破しなければなりません。こうして初めて本戦への受験資格を得ます。高校球児なら市・県大会と勝ち抜き、やっと関東大会でベスト4に残った感じに近い感じでしょうか?。
しかしこれで甲子園というほど甘くありません。何せ宋代ですら4億の民を抱えていた中国。〜多すぎますね(笑)〜。

sekihi0.jpg

 実は院試の前に郷試という予備試験があります。ここで受験者(生員)を1%まで絞りこむます。つまり甲子園ベスト4の実力者を百分の一まで絞り込むわけです。超が3つほど付くほどの難関です。この郷試は三日三晩続きます。独房みたいなところで…一

族の期待を一身に背負い…極度の緊張状態の中で行われます。発狂する者も数知れず…。 これに受かると挙人と呼ばれ、周囲の扱いが一変します。砕けた言い方をすれば『俺が町のお大臣様です』。またその生家は名家となり、その一族は地方の名門ということになります。

郷試の翌年に挙人を集めた会試があります。これに受かると晴れて高級官僚です。首席合格者は会元、次席は亜魁と呼ばれました。合格者はさらに天子自らが行う殿試に進めます。この人達を貢士とも呼びます。
荊州ではここまで来る人がいなかったため、この地を天荒(未開の地)と呼びました。劉シュウという人が出て、初めて受かります。そこで、とんでも快挙ということで、破天荒という言葉が生まれます。
やっと最終試験の殿試です。朝廷内で天子みずから行う試験です。合格者は進士と呼ばれますが、特に首席合格者を状元、第二席を榜眼、第三席を探花と称しました。このクラスになると皇帝の一族から嫁をもらったりもします。つまり外戚として政権に携わることもあります。
この状元、榜眼、探花を最も輩出した町のひとつが紹興です。あの有名な紹興酒の発祥の地です。魯迅や周恩来の故郷といった方が馴染みやすいかも知れません。こういう歴史をもった中国です。官僚国家の看板を外す日は、まだまだ遠い先の話でしょう。

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-260-0638

受付時間:9:30~18:30
休診日:水曜日・金曜日・日曜日・祝日

ただし急を要する方には第2・第4日曜日にて

個別対応も可能なこともあります。前日までにご相談ください。

不妊症や生理痛、陰部神経痛、腰痛、坐骨神経痛などでお悩みの方は神奈川県大和市のさくら堂治療へ。ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、五十肩、膝痛、寝違えなど、急性期の治療も対応します。

診療日※(予約優先)                              

 
10:00~12:00 受付
15:00~18:30 受付

休     

※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ~スタッフ一同より~

ご相談はこちらから

お電話でのお問合せ・相談予約

046-260-0638

<受付時間>
9:30~18:30
※水曜日・金曜日・日曜日・祝日は除く

鍼灸さくら堂治療院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央3-8-26
杉中央ビル1階

アクセス

相鉄線・小田急線大和駅相鉄口下車、徒歩6分。
駐車場駐車場完備。
瀬谷、三ツ境、相模大野、さがみ野、鶴間、南林間、桜ヶ丘、高座渋谷からもお近くです。

営業時間

9:30~18:30

定休日

水曜日・金曜日・日曜日・祝日

友だち追加

新着記事一覧